2011年11月15日
風邪の季節にハーブコーディアル♪
こんにちは
gnaromaですっ!
以前も登場致しましたハーブコーディアルのご紹介です♪

エルダーフラワーはこれからの風邪の季節にもおすすめなので是非お試し下さい!
☆ 有機イングリッシュエルダーフラワー 360mL
http://www.aromashop.jp/shop/ProductDetail.do?pid=02-450-3010
エルダーフラワーにはバイオフラボノイドが含まれます。
マスカットのような香りのする摘みたてのフレッシュなお花からじっくりと
抽出したエキスが使用されています
★その他に風邪の季節のおすすめのハーブコーディアルをご案内!
☆ 有機クラシックジンジャー 360mL
http://www.aromashop.jp/shop/ProductDetail.do?pid=02-450-3030
産地を厳選し、柑橘系を思わせる香りのある若くフレッシュな根を使用しています。
ジンジャーはイギリスでも冬の寒い時期には欠かせないハーブです
☆ 野生ローズヒップ 360mL
http://www.aromashop.jp/shop/ProductDetail.do?pid=02-450-3070
ビタミンCたっぷりのローズヒップを甘酸っぱいラズベリーとブレンドして
果実味豊かに仕上げまられております。
*:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:゜・:,。*:..。o○☆*:゜・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゜・:,。*:..
ハーブコーディアルとは
もともとはハーブをアルコールに漬けた飲み物でした。
千年以上の時を経て、ハーバリストが活躍するイギリスで
摘みたてのハーブや新鮮な果物を原料にしたノンアルコール飲料
に形をかえて飲み継がれています。
液体なので水やお湯で薄めて飲むだけ♪
コーディアル 1 : 水(お湯)7 が美味しい目安です。
優しい甘さで子供さんにも美味しく召し上がって頂けるとおもいますよ♪

以前も登場致しましたハーブコーディアルのご紹介です♪
エルダーフラワーはこれからの風邪の季節にもおすすめなので是非お試し下さい!
☆ 有機イングリッシュエルダーフラワー 360mL
http://www.aromashop.jp/shop/ProductDetail.do?pid=02-450-3010
エルダーフラワーにはバイオフラボノイドが含まれます。
マスカットのような香りのする摘みたてのフレッシュなお花からじっくりと
抽出したエキスが使用されています
★その他に風邪の季節のおすすめのハーブコーディアルをご案内!
☆ 有機クラシックジンジャー 360mL
http://www.aromashop.jp/shop/ProductDetail.do?pid=02-450-3030
産地を厳選し、柑橘系を思わせる香りのある若くフレッシュな根を使用しています。
ジンジャーはイギリスでも冬の寒い時期には欠かせないハーブです
☆ 野生ローズヒップ 360mL
http://www.aromashop.jp/shop/ProductDetail.do?pid=02-450-3070
ビタミンCたっぷりのローズヒップを甘酸っぱいラズベリーとブレンドして
果実味豊かに仕上げまられております。
*:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:゜・:,。*:..。o○☆*:゜・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゜・:,。*:..
ハーブコーディアルとは
もともとはハーブをアルコールに漬けた飲み物でした。
千年以上の時を経て、ハーバリストが活躍するイギリスで
摘みたてのハーブや新鮮な果物を原料にしたノンアルコール飲料
に形をかえて飲み継がれています。
液体なので水やお湯で薄めて飲むだけ♪
コーディアル 1 : 水(お湯)7 が美味しい目安です。
優しい甘さで子供さんにも美味しく召し上がって頂けるとおもいますよ♪
Posted by にゃろ~ま! at 12:00│Comments(6)
│◆アロマ&トリートメント
この記事へのコメント
こんにちは!
先日見たテレビ番組で、アロマオイルを直接、へその穴に入れる(横になって)と、オイルがだんだん身体に染みこんでいい香りがするようになるって言ってたんだけど…。
大丈夫なのかな…?
にゃろ~まさんはどう思います?
先日見たテレビ番組で、アロマオイルを直接、へその穴に入れる(横になって)と、オイルがだんだん身体に染みこんでいい香りがするようになるって言ってたんだけど…。
大丈夫なのかな…?
にゃろ~まさんはどう思います?
Posted by ぷりんとにゃんこ
at 2011年11月15日 16:09

★ぷりんとにゃんこさんへ
ホンマ・・・ですよね。
この時の放送は見ていないのですが、
まず、原液を塗布できるのは
ラベンダーとティートゥリーくらいのものです。これも、少量で。
でも原液をおヘソに・・はおススメできません。
ほとんどは植物オイルなどで希釈して肌には付けますので・・・
オヘソの場合も同様が望ましいですよね。
私的にはおヘソに入れなくても
ヘソ周りをオイルマッサージするのが気持ちよくてお腹も温まって精油も吸収してくれて
イイと思います♪
ん!やってみようかな~私も。
ホンマ・・・ですよね。
この時の放送は見ていないのですが、
まず、原液を塗布できるのは
ラベンダーとティートゥリーくらいのものです。これも、少量で。
でも原液をおヘソに・・はおススメできません。
ほとんどは植物オイルなどで希釈して肌には付けますので・・・
オヘソの場合も同様が望ましいですよね。
私的にはおヘソに入れなくても
ヘソ周りをオイルマッサージするのが気持ちよくてお腹も温まって精油も吸収してくれて
イイと思います♪
ん!やってみようかな~私も。
Posted by にゃろ~ま
at 2011年11月15日 16:29

あー、これ、美味しいですよね。
ローズヒップ味が好きです❤
飲みたくなってきた。
ローズヒップ味が好きです❤
飲みたくなってきた。
Posted by テリエ at 2011年11月15日 16:31
☆テリエさんへ
うん!美味しいですよね~
ローズヒップも好きです♪
これからの寒い季節はジンジャーもイイですよ(*^^)v
うん!美味しいですよね~
ローズヒップも好きです♪
これからの寒い季節はジンジャーもイイですよ(*^^)v
Posted by にゃろ~ま
at 2011年11月15日 16:36

にゃろ~まさん、ありがとうございました!
私、アロマのこと全然知らないのでお勉強になります。
私、アロマのこと全然知らないのでお勉強になります。
Posted by ぷりんとにゃんこ
at 2011年11月15日 17:56

☆ぷりんこにゃんこさんへ
お役に立てれば嬉しいです(~o~)
私のブログ、どーでもいい話も多いんですが(^_^;)
少しでもお役に立てるアロマな話も書いていきますね♪
お役に立てれば嬉しいです(~o~)
私のブログ、どーでもいい話も多いんですが(^_^;)
少しでもお役に立てるアロマな話も書いていきますね♪
Posted by にゃろ~ま
at 2011年11月15日 18:39
