県内外のイベントへ出店します!
お問合せはコチラから
プロフィール
にゃろ~ま!
にゃろ~ま!
みやchan インフォ
みやchan ホームに戻る
みやchan facebookページみやchan twitter
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
 › にゃろ~まあろま › 2011年04月
宮崎県を中心にご自宅・職場・イベントなどへ出張いたします。

お客様のご要望に合わせてご利用下さい。

スポンサーリンク


上記の広告は一定期間更新のないブログに表示されます。新しい記事を書く事で広告が消す事ができます。

  

Posted by みやchan運営事務局 at

2011年04月29日

手づくりアロキャン♪


こんにちはパーgnaromaですっ!


昨日、炊飯器が壊れて・・・ご飯が食べられないと困るので
早速、本日買ってきました(^o^)丿

大手電機店へ行ったのですが…

以前からここのスタッフの接客が、な~んか合わない!

悪いという訳ではないのですが

朝一番で行ったのに、既に疲れているの?みたいな対応…

まぁ~安いし品揃えも多いほうですから~利用してますけど~

まっ!炊飯器は買った訳で、ご飯が食べられるのでいいんですけどねキョロキョロ




さて、GWです!

盆、正月、GWは渋滞にみまわれる小林です(^_^;)

県外ナンバーもよく見かけます。
どーーーーも、
渋滞するしな~と思うと
出掛けるのが億劫になる40代・・・

天気が良すぎるくらい良いので、衣替えでもしましょうかね…
明日ワーイ


試しに作ったアロマキャンドルです!






精油が少なかったのか、香りが足りませんでしたが

なんか、いい感じ(●^o^●)
もっともっと作ってみないとパーンチですね!





素敵な連休をお過ごし下さいませ\(~o~)/
  


Posted by にゃろ~ま! at 16:12Comments(2)◆アロマ&トリートメント

2011年04月28日

愛車❤

こんにちはパーgnaromaですっ!


先程、知り合いのクリーニング屋さんがウチへ寄られて・・・

私が以前、自動車関連会社へ勤めていたので
車を買い換えようと考えているのだけど・・・
どの、ご相談。

勤めていた会社は販売会社ではなかったので
お力にはなれないのですが、

行き付けの販売店があるとの事。
小林では大手のお店で、在庫もたくさんあるし
新車も取り扱っているところだったので
後あとのメンテナンスを考えると
そこがいいんじゃないですか~と伝えました。

下取りが普通車で軽自動車にしようかな~と
言われていたので、軽は買う時は高いけど
下取りも高めの値がつくから・・・との助言?も。


そうは言ったものの、私はこれまで
軽自動車は一番最初のアルトだけ。
その後は、ずーっと普通車です!
体格からいうと軽が似あっているんですけどねワーイ


でも、クーペが欲しくて・・・



友人が乗ってるんですよ(@_@;)いいなぁ~

サングラスをかけて、髪をなびかせながら、オープンで颯爽と!!!
(妄想状態・・・)

買えるように頑張らなくてはパーンチ


で、でも・・・
アクセルに足がとどくかなーーーっ


いち時期、サバンナの頃のRX-7に乗っていたのですが

足がプルプルの状態でした・・・泣き

プジョーは大丈夫ですよね!ね!

足も伸ばせるように頑張らなくてはパーンチ

でも、どやって???
  


Posted by にゃろ~ま! at 16:17Comments(2)日記

2011年04月27日

スマホいらっしゃーい!

こんにちはパーgnaromaですっ!


ワーーーイ\(~o~)/

やっと、スマホをゲットしましたぁ(^O^)/




買い替えではなく、新規で仕事用にと思い購入❤


ピンクのXPERIAが欲しくて注文していたのですが

入庫待ちでした。一か月かかるかも~という事でしたが

2週間程でニコニコ


私にどこまで使いこなせるか・・・(^_^;)


今から戦いを挑んで参ります(^O^)/


では!シーユーgood
  


Posted by にゃろ~ま! at 15:04Comments(5)日記

2011年04月26日

うわさ話は…

こんにちはパーgnaromaですっ!


いや~昨夜の『口蹄疫の疑い!』の放送を見た時は驚きました\(゜ロ\)(/ロ゜)/

また!まさか!

でも、陰性で良かったですねスマイル




今日の“コスモス牧場”のホルスタイン達です。

のどかです(●^o^●)

一年前のあの惨状は二度と繰り返してほしくありません・・・

でも、防御の困難な感染、鳥インフルが落ち着いたところに新燃岳噴火、
東北の大地震・・・自然の猛威には人間では太刀打ちできません。

せめて、人災は防ぎたいですよね。
原発事故の対応対策や風評被害。あと、心が痛むのは
原発被災者で避難している人々への差別的な対応・・・

子供達が福島から来た、というだけでイジメにあうなんて悲しいです。


今回の震災と口蹄疫を比べる訳ではありませんが

そういえば、一年前、宮崎ナンバーの車というだけで忌み嫌われたり
農産物をはじめ、県内でもあちこちできない状態だったのを思いだします。

情報社会でありながら、その情報が正確でなかったり後手後手だったり
振り回されてパニックになる。

ひとりひとりが冷静な判断ができるように

まず!自分が!冷静でいようと。


なんだか、真面目に話してしまいました・・・

まぁ~いつもの事です・・・
\(゜ロ\)(/ロ゜)/えっ?ちがう?オドロキ



ということで、近所のおばさま方に留まらず、人の『うわさ話』は

信用しないようにしています。冷静に構えて・・・


と、まぁ~これが言いたかった訳でワーイ

火のないところに煙はたたない…と申しますが、全く火の気がないのに

なんで~~~という状態に、勝手にさせられた事があります・・・


皆さん!気をつけましょうね(^_-)-☆
  


Posted by にゃろ~ま! at 16:49Comments(2)日記

2011年04月25日

ハグ★

こんにちはパーgnaromaですっ!

いい日和ですね(●^o^●)

先程、 “hanaya*”さんへ行ってきました!

本日より自宅ショップを開いていまして、グリーンが春の日差しに強風に?
気持ち良さそうでしたよニコニコ


パープルのリースを購入して、Ai-Kaさんへオープンのお祝いに❤

写真撮るの忘れてしまいました・・・タラーッ

早速、トリートメントのお客様が来られていました!
Ai-Kaさん、頑張って下さいね(^_^)/~






今日、hanaya*さんで聞いた話・・・

小林のM小学校では、バレンタインデーの時期に1週間、

親子で一日一回は『ハグ』をしましょう!という運動があるそうです。

親子のふれあいが何よりの教育なのでしょう・・・

が、思春期ともなると恥ずかしいでしょうね~子供達・・・

欧米では普通の挨拶なのでしょうが、ハグで挨拶はしたことないですね・・・

どーーーしても、どーーーーしても!生理的に受け付けない人との
挨拶は、どうするんでしょうね?
我慢しかないのでしょうか?

なんて心配をしてしまいますワーイ






“ハグ”に限らず、ひとの手や肌の温もりは『手当て』というくらいですから
精神を安定させてくれますよね。

背中を服の上から、そ~っと触れるか触れない程度でなでてあげるだけでも

とても落ち着くのだそうです。

先日の『ためしてガッテン』で言ってました^m^


どーーーーしても駄目な人でなければタラーッ

疲れた人にそ~っと触れてみようかしら・・・

\(゜ロ\)(/ロ゜)/いきなりでは、驚いて通報されるかも!
  


Posted by にゃろ~ま! at 15:53Comments(6)日記

2011年04月24日

ロト6がぁーー!


こんにちは


いつも寄る『宝くじ売り場』で、いつも「当たりますよ~に」の言葉と
共に、飴玉を貰います(●^o^●)





すると、先週(21日)のロト6で

2等の10,446,800円が出たぁーーーっ!というのです\(゜ロ\)(/ロ゜)/

もしや!私?
一度確認済みなのに、もう一度確認・・・・・

まさかねワーイ


売り場のおじちゃんが「次は1等を当てて下さいね~」

と、飴玉をくれました。

「(こちらこそ)宜しくお願いします!!!



突然ですが・・・ ハンドメイド参戦でーす!

なんて、まだまだ恐れ多いですダウン

サシェ(香り袋)を作ってみました(^_^;)




気軽にアロマの香りを楽しんで貰えたらなぁ~と思っての事なんですが

改良の余地はあちらこちら、見当たります・・・アセアセ


ガンバローーっとパーンチキラキラ
  


Posted by にゃろ~ま! at 15:31Comments(2)日記

2011年04月23日

スタートの時がきた!


こんにちはパーgnaromaですっ!



ゆる~~いでしょう、この顔(●^o^●)




こんな飲料のボトルに!

コラーゲンとくれば飛びつかない訳にいかないでしょメロメロ

しかも、たっぷりおいしいですよ!


でも・・・少し甘すぎましたタラーッ

年齢と共にコラーゲンの生成は衰えるばかり・・・

補給してあげなくては!と思いますが、これが続かない・・・

規則正しい食事を、最近怠っているような~

そこから改善しなくては駄目ですよね!



ところで、先日ご案内しましたアロマ友達の

Ai-Kaさんがいよいよ!25日の月曜日にオープンです!

今日の新聞広告にチラシが入っておりました。




あと、エステのお勉強をしていた友人も明日から
自宅ショップをオープンします。

みんな、これからが頑張りどころですね~

私も負けてはいられません。


着々と・・・と言いたいところですが
難関もございましてアセアセ

でも、進みつつある近況を、後日ご報告したいと
思っていますパーンチ


みんなぁ!頑張りましょうね(^O^)/
  

Posted by にゃろ~ま! at 16:00Comments(3)日記

2011年04月22日

みごろ!たべごろ!笑いごろ!

こんにちはパーgnaromaですっ!


めずらしいお花を見つけたので・・・



マヨネーズを付けたらおいしそう~


名前が分かりません・・・ご存知の方はご一報下さい

緑色の花びら?と言っていいのでしょうか~







話は全く変わりますが・・・

皆さんもご存じの通り、元キャンディーズのスーちゃんが乳がんで
亡くなりましたねタラーッ

小学生の頃、ピンクレディーと並んでよく唄って踊っていたものです。

キャンディーズの曲は、なんというか、出来のいい曲。といえばなんだか
上から目線ですが、好きな曲ばかり!

あと、土曜日の午後から『みごろ!たべごろ!笑いごろ!』という番組があったんですね。





小学生のあの頃は土曜日も半ドンで、急いで帰ってこの番組を見たものです^m^

キャンディーズの三人もコントでドタバタやってましたよね?(誰に問いかけたらいいのかしら泣き


『電線音頭』に『しらけ鳥音頭』…


また、昔話になってしまいました・・・


スーちゃんのご冥福をお祈り申し上げます。  


Posted by にゃろ~ま! at 16:15Comments(7)思いで

2011年04月21日

むすびの神★

こんにちはパーgnaromaですっ!


昨日、『むすぶ』という本を借りてきました。

水引き、組紐、風呂敷、ラッピング…などのいろいろな結び方を
紹介した本です。

『むすぶ』という言葉は、単に物とものをつなぎ合わせるだけではなく
人と人の縁を結び、約束を生み出し、誕生や完成を祝うという意味も
ありますよね。


昔々は、“むすびの神”が人の生命や作物の収穫までを司ると考えられていて
結び目には霊力があると信じられていたようです。
日本の伝統行事やしきたりの中に今でも残り継がれています。






婚礼や弔事に使われるのが『結びきり』または『あわじ結び』。
「二度とあってほしくない」事項の時に。


婚礼用は最近は、バリエーションに富んだものがたくさんありますよね~

可愛いものからゴージャスなものまで・・・中身(現金)がこれで袋がこれ?どーしよう
…と、悩みそうな程、煌びやかなものまで(^_^;)


その、結びの主役の“水引き”で有名な街が

長野県の飯田市です。
昔々・・・ワーイ仕事で行ったことがあります。
飯田の水引きは全国生産の70%を占めています。伝統工芸品でもあります。


祝い袋の飾りだけではなく、こんなものも・・・





飯田市は元々、和紙も作っていたようですが江戸時代に、和紙に付加価値をつけて
この地の産業にしようと作りだしたのが始まりなのだそうです。


伝統工芸と名のつくものは『匠』の技が美しいですよね。

作品の出来も素晴らしいのですが、私にはその人本人が輝いているように見えます。


『匠』ってひびき・・・いいですね(*^_^*)


  


Posted by にゃろ~ま! at 16:56Comments(5)日記

2011年04月20日

春眠・・・

こんにちはパーgnaromaですっ!

朝は寒かったけど昼間は暑いですね~アセアセ

先程、小林の図書館に居ましたところ、

陽気のせいか私の前に座った初老の男性が何か、農業関係の本を手にしながら
大きく舟を漕いでおられました・・・

前後に頭が大きく揺れて何度か繰り返していたら、さらに大きく後ろへガクッ!

かぶっていた帽子がパタッ!と下に落ちて

お目ざめになられましたタラーッ


まぁ~図書館って眠くなりますね・・・
斜め前の女性もうたた寝ではなく、がっつり寝ておられました(*^_^*)


ところで!図書館の駐車場に若葉の萌える楠の木が目につきました。




くすのき科のアロマオイル(精油)に『ローズウッド』があります。

木の香りとともにローズのようなフローラルな香りがします。

先日、何種類かの精油を注文したのです。このローズウッドも。

すると、現在在庫がないとの事。

原産国がブラジルなのですが、今、この木自体がたいへん希少で保護活動も
起こっている程で原料が不足しているのだそうです。

もちろん、アロマ精油用だけの木ではないので材木としても利用されていますが

家具や楽器などにも・・・



樹木の成長は長い長い時間が必要です。

自然の恵みをあらゆる形で頂いている私は貰いっぱなしのような・・・


動物から植物から命を頂いている事を自覚しなくては。



なのに・・・なのに・・・

うちのピクさんね・・・

賞味期限が少し短めだといつものかつお節を食べてくれないんですよフンッ

かつおに対して申し訳ない・・・ワーイ




だって、風味が損なわれているんですもの~

この、勝手にグルメなピクの昨夜の行動・・・

突然、母親が私を大声で呼ぶので
もう~何? と部屋を出ましたら

こたつのテーブルに・・・

な!な!なんと!!!

うんちがぁ===

トイレ(にゃんこの)で出たのですが

毛にくっついたままで、勝手が悪くて

テーブルにすりすりーーーってな訳でして・・・

うんちネタで失礼いたしました。
  


Posted by にゃろ~ま! at 16:07Comments(2)日記

2011年04月19日

異国情緒♪


こんにちはパーgnaromaですっ!




ラジオ情報・・・

長崎で『帆船まつり』なるイベントがあるそうです。

なんか、山育ちの私には魅力的です。

http://www1.city.nagasaki.nagasaki.jp/hansen/


ハウステンボスの観光船『観光丸』そのまんまのネーミングですが

『龍馬伝』や先日の『JIN 』でも登場している船が冒頭の画像。


なんか、乗ってみたいですね~

で!で!やっぱり舳先で『タイタニック』でしょーーー(^_^;)

古いかな?その前に舳先には行かせてもらえないでしょうね・・・


今日みたいな強風の日は帆を張るのも大変でしょうに、
おのぼりさんが『タイタニック~♪』なんてウロウロしてたら
きっと、海へ放り投げられるでしょーーータラーッ


長崎は同じ九州でも異国ってイメージが強いのですが

『帆船まつり』のイベント内容に

『さるく』と書いてあって、長崎でも言うんだぁ~

とわかって親近感(●^o^●)


自粛ムードの中、もうすぐゴールデンウィークですね。

ちぢこまってばかりじゃ経済も衰退するばかり!

出かけてお金使って回しましょう~


どなたか、LOTOの当たる数字を教えて下さいワーイ




お願いします^^
  


Posted by にゃろ~ま! at 16:36Comments(4)日記

2011年04月18日

クーラー恐い~


こんばんはパーgnaromaですっ!


今日は、ファミレスに長期滞在していました(^_^;)


外は強風で日差しが当たると暑いけど、日陰は寒い・・・

たぶん、途中から店内にクーラーが入りました。

私は、クーラーが苦手・・・



以前の職場でも、クーラーの季節でも膝かけが手放せず、ひどい時は
ホッカイロも携帯していました。


…で、今日もクーラーが入ったあたりから頭痛が・・・タラーッなんか、空気が違うんですよね・・・自然の冷たさと比べると。


今日、自分のツメを見たら・・・



縦筋がいっぱい\(゜ロ\)(/ロ゜)/

どこか、体調が悪いのかな~と思い調べてみたら

栄養が偏っていたり、冷え症など血行不良だとツメに筋ができます…との事。

代謝が悪いのは以前から・・・栄養の偏りはお菓子の食べすぎ?(^_^;)



これから、皆さんに元気を伝えて行かなくてはならないのに

こんなんじゃ駄目じゃん!

自分の体づくりにも励んでいかなくてはパーンチ!



でも、冬の寒さで頭痛になる事はないんですよね~

夏の暑いのも好きな訳ではないけど結構平気だったり・・・

周りの自然の気温に順応するんですよね~


こ、これって・・・

変温動物って事!?


じゃあぁーーーー


爬虫類に近い\(゜ロ\)(/ロ゜)/




カッパってなに類?
  


Posted by にゃろ~ま! at 19:38Comments(7)日記

2011年04月17日

人気者☆

こんにちはパーgnaromaですっ!


今夜から『 J I N 』 が始まりますね(*^_^*)

楽しみです!

だって~大沢たかお様❤ですよ~


ところで、全く関係ない話ですが…

今、カピバラが人気だそうですね・・・

グッズの専門店があるとか。









確かに、見てると

こちらまで、のぺ~っとした気分に。


でも、カピバラを見てると

この人しか思い浮かばない・・・




例のCMから、カピバラ人気へ繋がったのでしょうか?


ナイスなキャスティングですけどね音符





福知山動物園のウリ坊とみわちゃんコンビの
次を狙っていますワーイ




  


Posted by にゃろ~ま! at 13:24Comments(2)日記

2011年04月16日

ビタミンカラー♪


こんにちはパーgnaromaですっ!





おだやかな陽気の中、コンクリートと砂利に擬態しているピクですガーン

元々こんな色なんですけどね!




日差しの中だと暑いくらいでしたね~

こんな日は炭酸飲料が美味しい(*^_^*)


これは炭酸オンリーのもの!

ちょっぴりレモンイエローですが、これをプラスしてみました(^_^;)



でいいですよね~

私のテーマカラーです!

これからチョクチョク登場する事になると思いますチョキ


こんな感じ~

  


Posted by にゃろ~ま! at 16:23Comments(2)日記

2011年04月15日

Ai-Kaさん★近日オープン!


こんにちはパーgaromaですっ!








一緒にアロマトリートメントのレッスンを受けていた、お仲間のYさんのお店が

近日(今月25日予定)オープン致します拍手


場所は小林市の永田町、日本通運の裏に可愛い店舗がございます!

愛香(A i- K a)さんです(^O^)/

店内のご紹介チョキ












とても素敵なお店が出来上がっていて、ゆったりと過ごして頂けると思いますよメロメロ


お互いに、レッスンは終了しているのですが、
いざ!開店となると彼女も緊張している様子・・・

私の開業はもう少し先の話ですが、実技の練習が思うようにいかない状態・・・

不安を互いに話しながらも、仲間がいるって思うと
やる気が出てきますパーンチ



愛香さんも ワタクシも
やりますよ\(^o^)/



よもぎ大福!ごちそうさまでした(●^o^●)

あっ!大福の写真撮るの忘れてた~~~

愛香さーーーん!また、行きますねニコニコ
写真を撮らなきゃーーーって、そこ?



  


Posted by にゃろ~ま! at 16:13Comments(4)日記

2011年04月14日

パワーの素☆


こんにちはパーgnaromaですっ!







久しぶりの、ピクさん登場です!

かつお節が美味しいです(*^_^*)

顔が器に埋もれて見えません・・・





  あぁ~お腹いっぱい\(~o~)/


   ぺろぺろ~ワーイ



今からひと眠りして

夜、母親が眠りにつくと
私の部屋へやってきて

また、かつお節をねだるのです・・・


そんなに旨いのかな~食べてみようかな~

猫ちゃん専用だけど^m^
  


Posted by にゃろ~ま! at 16:03Comments(4)にゃんこ

2011年04月13日

妖怪はお好き?

こんばんはパーgnaromaですっ!

本日の“てっちゃーん”さんの記事に便乗して

京極夏彦氏の作品で『豆腐小僧』のお話・・・



妖怪好きの京極氏は他にもたくさんの妖怪ものの作品を出していますが

私が読んだのはこれのみ(妖怪ものは)


『豆腐小僧』という妖怪は歴史は古く、江戸時代の安永年間に書籍類に突然登場した
庶民には不気味というよりは愛されるキャラクターだったようです。

父親が神輿入道、母親が轆轤首という設定。


妖怪なのに人間を恐がらせる事ができない、なんとも頼りない豆腐小僧。

でも!なにか自分にもできる事があるのではないか、自分の存在の意味を探す為に
一念発起し旅に出る事に。
ただ、この妖怪、必殺技もなくただ両手でぷるぷると揺れる豆腐を乗せた盆を持って
おまけに頭は大きく不安定。
豆腐を落としてしまうと自分(存在自体)が消えてしまうのでは・・・と恐れるばかりに
戸と開けて外へ出る事もできない。
妖怪だったらスルーできるでしょ!と思いますが、これがまた臆病者でスルーの際に
豆腐が通らず落ちてしまうのではと・・・

そんな中でも、他の妖怪の手助けもあって旅に出られる事に・・・
道中にめぐり合う妖怪や人間との出会いと別れ、珍事や凶事との遭遇やドタバタ。

とまぁ、そんな感じでお話は進んでいくのですが

私が読んだのは“ふりだし”編でまだ続きがあるようです。


そして、このお話が今季ゴールデンウィークにアニメ映画で公開されます。

映画では『豆富小僧』というタイトル。

内容もオリジナル?なのかな~
豆富小僧が現代へ迷い込む、という設定のようです。






映画も楽しいのでしょうが、

小説も面白いですよ!

笑えて泣けて考えさせられる・・・内容です。

人間が感得…つまり、いるっ!恐い!と人間が感じないと存在できないという妖怪の
悲哀から、人の存在は・・・と考えさせられます。

まぁ!難しいことを考えなくても十分、楽しめますよ!


江戸時代の豆腐小僧はこんなんです・・・





実際に出てきたら・・・どうします? 
  


Posted by にゃろ~ま! at 18:42Comments(4)日記

2011年04月12日

同姓同名


こんばんはパーgnaromaですっ!





この方は、私と同姓同名なんです。

感じが一字違いますが、読みは一緒!

バドミントン選手です。


私の名字は変わっているので、まさか同姓同名なんていないだろうと

検索してみたら!いたんですね~

しかも、近隣の方ではなく奈良県出身とか・・・

年齢も見た目も私とは全く異なりますが(^^ゞ


全国でも変わった・・・と言っても自己判断ですが、変わったタラーッ名字ってありますよね。


小鳥遊…これはご存知の方もいらっしゃるかな?→ たかなし     小鳥が安心して遊べるほど天敵がいない、ので鷹無し。

月見里…こちらは→ やまなし     月を見るには山がないほうが見やすい。

部田ぶた叫び ではありません→ とりた     服部をはっとりと呼ぶように部をとりと読むんだそうです。

肥満… ひまん いらっしゃるんですねアセアセ

解説:
かつて、ある村で村人が旅のお坊さんを家に泊めました。すると、お坊さんはお礼として石をくれたそうです。この石、なぜかどんどん肥え太るように大きくなっていったのですが、それと同時に村も栄えるようになったとか。あとで聞くと、実はその旅のお坊さんとは有名な弘法大師だったので、村人は、この石にあやかって名字を「肥満」にしたという言い伝えが残っています。全国各地に伝わる“弘法大師伝説”の一つなのですが、「石が大きくなる」→「肥満」という飛躍がなんともすごいところです。その背景には、中世以前では「太っている=裕福」という概念が一般的にあったのだと思います。~記事抜粋~



私は、正直…ご先祖様には申し訳ありませんが、読みやすいシンプルな名字に
小さい頃から憧れています。

以前勤めていた会社でも、日本全国の方との電話応対の際、名前を伝えるのに
いつも、聞き返されていて、言いなおしても間違って聞き取られて、
三度目くらいには間違ったままでも『はい!そうです』と答えていました(^_^;)


まあ・・・たぶん、名字が変わる事はないと思いますので

仲良く付き合っていきたいとおもいます汗
  


Posted by にゃろ~ま! at 18:44Comments(9)日記

2011年04月11日

メートル法。


こんにちはパーgnaromaですっ!




今日は『メートル法公布記念日』だそうです。

メートル法を採用していない国は、リベリア、ミャンマー、アメリカ。この3国だけだとか。

この3国はメートル法を採用していないという点で共通しています。しかも、リベリア、ミャンマーではメートル法への移行活動が行われ、もうほとんどヤード・ポンド法は使われていないそうです。アメリカでは法律上はメートル法を公式単位としていおり、学校教育でもメートル法を教えているようですが、日常では絶対的にヤード・ポンド法が多く使われてますよね。メートル法に完全移行するのはまだまだ時間がかかるようです。

...ということは、実際ヤード・ポンド法を主に使用しているのは今ではアメリカ1国のみ。それでも、アメリカの影響力の強い航空・宇宙の分野ではヤード・ポンド法が使われ、その他でもヤード・ポンド法の単位が使われていたり、メートル法であっても、ヤード・ポンド法の単位の整数倍の値が使われていたりするんだそうです。アメリカの影響力ってすごいですね。~関連記事抜粋~





そして明日、4月12日は「世界宇宙飛行の日」です。

1961年のこの日、ソ連の宇宙飛行船ボストーク1号でガガーリン少佐(1934-1968)が
人類で初めて宇宙に行ったことを記念するものです。

36年前のこの日宇宙を飛んだガガーリンは『地球は青かった』と言いました。
1963年に世界で初めて宇宙に行って「帰ってきた」女性テレシコワは『私はカモメ』。
アポロ11号で人類の月への第一歩を記したアームストロングの言葉は
『これは一人の人間にとっては小さな一歩だが人類にとっては大きな跳躍だ』。

アームストロングは後にイスラム教に改宗して修行者になります。
また、アポロ14号に乗ったミッチェルは超能力研究所を設立、アポロ15号に乗った
ジム・アーウィンは神の伝道師になります。日本人として初めて1990年12月2日に
宇宙を飛んだTBSの秋山豊寛はその後会社を辞め、福島県で農業をやっています。

古来天には神がいると言われていました。飛行機やロケットが空を駈けるよ
うになった時、保守的な宗教者たちは「神様の存在する場所」を説明できな
くなって非常に困ったようです。アポロが月から送ってきた映像なども「あ
れはどこかの砂漠で中継しているに違いない」などと無茶なことを言いった
りしました。

しかし、宇宙から戻ってきた人の行動を見ると、やはり天には神がいたのか
も知れません。 ~記事抜粋~




今日は、ネタに困った時のズルでした。。。(^_^;)


  


Posted by にゃろ~ま! at 16:11Comments(2)日記

2011年04月10日

こいばな❤


こんにちはパーgnaromaですっ!




えーーー、

恋話(こいばな)①

ふる~いお話になりますが、中学2年生の頃・・・

かなり遡ってしまいますが、大人になってからの恋話は、ピー音ばかりで
書ける事がなくなるかな~なんてワーイ



同じクラスで出席番号が男子で1番、私が女子で1番・・・

席順はくじ引きで決めていたのですが、中間や学期末のテストの時は出席番号順に
なるんですね。

その1番のS君は成績も優秀でスポーツ万能で、まぁクラスでも目立つ存在。

その頃からコミュニケーションの苦手な私でしたが、テストの時は席が
隣になって、S君が苦手な音楽や家庭科などの質問をしてくるように・・・

はっきり言って、最初からS君の事を意識していた私は
嬉しい癖に“なんてことないよ~”みたいな態度で接していましたアセアセ


そんなこんなで、話す回数が多くなってわざと意地悪してみたり(私からガーン)筆記具の貸し借りしてみたり・・・

     なんだか、書きながらチョーーー恥ずかしいんですけど(^_^;)

それから、どれくらいたってからか、

屋上手前の階段の踊り場で・・・


『告白』されたんですね・・・赤面


   昔話なのに、改まって書きこむのって照れますね・・・       


で、早くもオチですが


このお付き合いは数カ月しか続かず・・・

元カノに戻っていきました!


ふられた・・・

美人だった元カノタラーッ

いいもん!いいもん!


中学3年生になっても、しばらく私は引きずっていましたがダウン


今は!元気です(^O^)/
当たり前ですガーン30年も引きずっていたらおかしいですよね!





まぁ~どーでもいい『こいばな』でした

次回はピー音覚悟でいきますかーーーっ(●^o^●) 
  


Posted by にゃろ~ま! at 15:15Comments(7)思いで