
2013年12月23日
間違いなく小林人(^_^;)
おはようございます\(^o^)/ にゃろ~まですっ!
昨夜、施術に伺ったお客様は
長年、私の母共々お世話になっている眼鏡屋さんのご高齢のお母様。
足が重くてだるい…ということで、フットアロマを堪能して頂きました。
そして帰り際に、お母様が
足が辛いのに立ち上がって、私を見送ろうとされたので
私が言った言葉は…
『たっちゃがらんでよかですよ~』
♪(/ω\*)
思わず口から出た言葉に自分で笑ってしまいました(^o^)
間違いなく小林人です(^-^)v

2013年10月16日
レモングラス(精油)でやる気アップ!
こんばんはヽ(^o^)丿にゃろ~まですっ!
台風26号が過ぎたら空気がすっかり冷たくなりましたね(>_<)
夏よりも寒い方が好きなのですが~
やっぱり急激な気温の差は体に響きます・・・
明日の朝は小林でも最低気温が9度・・・
9度ぉ~~~っ!
今夜は布団をきて寝なくては!!!
そんなワタクシ・・・
寒い季節が好きなのに、冷え症でございます(^_^;)
食欲の秋(●^o^●)でも脂肪で体を覆っても温かくはなりません!
筋肉が少ないと寒いんですよね~
スポーツで体力、筋力を養わなくては\(◎o◎)/!
という事で・・・
やる気を高めるアロマの精油は~
レモングラス
疲労感や不安感、ストレスを解消して
リンパの流れを促してくれます。
胃腸の調子も整えてくれて消化促進にも(*^^)v
元気が出る精油だけに、就寝前の芳香浴は控えた方がよいでしょう。
私、芳香浴しながら寝よう~とレモングラスを焚いたんですね♪
すると!パッチリ目が冴えて眠れませんでした

レモングラスを楽しむのは日中をおススメ致します

とっても簡単な活用方法は
精油を1滴、ティッシュに付けてバッグへin♪
香りが強めの精油ですのでほんのチョットでも十分香りますよ(*^^)v
寒暖の差が激しい季節に、是非!アロマをご活用下さいね


写真は昨日の夕方の空。
秋ですね~

2013年09月21日
私の相棒
こんばんは(^_^)/~ にゃろ~まですっ!

私の相棒、精油達です~♪
あまり数は多くありませんが自分好みのものと
トリートメントに活躍してくれるものを選んでいます!
私の好みは・・・
ティートゥリー
フランキンセンス
グレープフルーツ
などなど~
トリートメントで主に使っているのは・・・
ローズマリー・シネオール
ゼラニウム
ラベンダー
などなど~

こちらはその精油を入れて持ち運んでいるポーチ。
かなりくたびれてきました・・・(^_^;)
まぁ、もうしばらく頑張ってもらうとします\(◎o◎)/!
2013年07月26日
カエルくさい…記憶
こんばんは\(゜ロ\)(/ロ゜)/にゃろ~ま!ですっ。
今日は久しぶりに土砂降りでしたね~

田んぼも潤ったのでしょうか?
でも降っては晴れて蒸し蒸し(T_T)
またドシャーーッと降っては晴れて・・・
不快指数上がりまくり!!!ですが
カミナリも鳴り出して、私の好きな稲妻がやってくる~♪
とワクワクしていましたが・・・
見られず(T_T)(T_T)
なんとも、スッキリしないモヤモヤな日でした。
ところでこんな雨の日、外で臭う懐かしい香りが

『カエルくさい』って表現で通じますか~?

青臭いような生臭いような、あの独特な臭いです!
そう!カエルが天に召された時の!
その『カエルくさい』臭いを久しぶりにかぎました(^_^;)
子供の頃は、学校の帰り道の田んぼ道に
でっかいカエルがよくひっくり返っていませんでしたか~?
その時に漂ってくる・・・
香りは記憶に長く深く残るんですよ♪
いい香りも臭い記憶も・・・
アロマは香り(芳香成分)でリラックスしたり元気にさせてくれたり(^_-)-☆
それでも昔、嗅いだはずのあの香りを思い出そうとしても実感がないですよね~
でも、たとえいい香りではなくても再びその香りを嗅ぐと
子供の頃の記憶が一瞬で甦ってしまう『ニオイ』!
面白いですよね\(^o^)/
知らず知らずに脳のふか~い部分にインプットされているんですね

今日は『カエルくさい』に浸ったのでありました(^^ゞ
2013年07月18日
浴衣姿にペパーミント♪
こんばんは(^O^)/ にゃろ~ま!ですっ。
毎日暑い暑い!
・・・と愚痴っても暫くはこのままでしょうから
バテない体力を培わなくては!
最近、朝のテレビ体操を続けていますよ♪
必ず毎日。。。という訳ではないのですが

2日空けることはないかな~
朝の涼しいうちに体操をして体を目覚めさせています

それでも時間の経過と共に気温が上がって汗が滴り落ちていきます。
暑さもそうですが汗の臭いも気になってきますよね(>_<)
そこで!
簡単アロマ活用方法(^O^)/
精油はペパーミント。
1滴指に付けてうなじの髪の生え際あたりに精油をチョンチョンと付けます。
すると~ジワジワっと爽快感が染みてくるようにスーーッとします。
風が当たる度に更にスーーッと

メントールの香りも漂って周りの人にも涼しさを与えてくれますよ♪
夏祭りや花火大会へ浴衣で出掛ける時に
うなじにチョン!と付けると女子力UP


但し!付け過ぎには注意して下さいね。
こめかみの近く等に付ける時も注意して下さいね。
アロマって、とっても気軽に楽しめるんですよ(^_-)-☆
それではまた\(^o^)/

2013年07月08日
『あせも』が・・・
こんばんは(^O^)/ にゃろ~ま!ですっ。
梅雨も明け本格的な暑さの中。。。
数年ぶりに・・・いえ、数十年ぶりに『あせも』ができました(^_^;)
それも首に・・・
肉付きがいいから?

という事はないと思うのですが。。。
首の皮膚はデリケートですもんね~
ここ2,3日の急激な猛暑で・・・
そこで!
コーンスターチでボディパウダーを作ってみました(*^^)v
≪材料≫5~10回分
コーンスターチ … 大さじ2
好みの精油 … 2滴
≪作り方≫
精油を加えたらよくかき混ぜ、茶こしで濾しておくと
精油の成分もかたよらず、ふんわりした使いやすいパウダーになります。

私はペパーミントとラベンダーの精油にしてみました♪
ペパーミントのスッキリ感と抗炎症・止痒作用で肌のかゆみを抑えてくれます。
ラベンダーの優しい香りと鎮静作用でかゆみを抑えて皮膚の修復を助けてくれます。
あせもに限らず汗の臭いにも強い味方ですね!(^^)!
と~っても簡単に作れますので是非!お試し下さいね♪
2013年07月07日
自分で作ってジャブジャブつかう!
こんばんは(^O^)/ にゃろ~ま!ですっ。
今日もあつかったですね(>_<)
こんな日は水分、塩分の補給をお忘れなく!
今日は救急車が頻繁に出動していたようです・・・
ウチが消防署の近くなもので(^_^;)母親情報です。
昨日、ご案内したアロマ化粧水ですが
これからの季節、た~っぷりと使いたいなぁ!
という事で私も早速作ってみました


材料、作り方は昨日の記事をご参照ください♪
使用済みの化粧水の空きビンを使いましたので
費用は材料代のみ!
この空きビンが150mlでしたのでグリセリンは20mlで残り130mlを精製水で作りました。
精油はフランキンセンスを(ちょっと欲張って)3滴
ローズマリーを2滴です。
さて!
化粧水1本でいくらになったでしょう(^O^)/
なんと!!!
180円でーす

精製水は500mlで100円弱。
グリセリンは100mlで400円弱。
精油のフランキンセンスは3ml(約60滴分)で945円。
ローズマリーは3ml(約60滴分)で630円。
化粧水をジャブジャブ使えますよ~♪
(CMみたいですね

2013年07月06日
た~っぷりアロマ化粧水
こんばんは(^O^)/ にゃろ~ま!ですっ。
いやぁ~暑いですね(>_<)
関東地方が先に梅雨明けしたようです。
宮崎ももうすぐかな?
明けたら明けたで日差しの痛い日々がやってきます。
紫外線によるお肌のトラブルが心配

しかし紫外線は人体に悪影響を与えるだけという訳ではなく
いい事もあります。
良い影響としては、殺菌消毒、ビタミンDの合成、血行の促進、新陳代謝の活発化によって皮膚の感染症からの抵抗力を上げることがあげられます。
何事も過ぎてはいけません。
上手にケアをしながら夏の日差しとも付き合っていきたいですね♪
夏はさっぱりした化粧水をたっぷりと使いたいものです。。。
でも・・・勿体ない


お肌のターンオーバーを促進してくれるフランキンセンス、
メラニン細胞を抑制するローズマリーなどを使って
簡単に作れる化粧水をた~っぷり♪使ってみませんか?
≪材料≫
~しっとりタイプ~
・精油…フランキンセンス 2滴
ローズマリー 2滴
・グリセリン…20ml
・精製水…180ml
~さっぱりタイプ~
・精油…上記同様
・グリセリン…20ml
・無水アルコール…20ml
・精製水…160ml
≪作り方≫
・ビーカーにグリセリン20ml(さっぱりタイプはアルコール20mlをプラス)に精油4滴を入れる。
・精製水を加えます。
・保存用ガラス瓶に移します。
使用時にはよく振りましょう。
※1カ月以内で使い切りましょう。
◆グリセリン、精製水、無水アルコールは薬局で購入できます。
◆精油についてはご遠慮なくお問合わせ下さいね♪

2013年07月03日
体操とバスソルト
おはようございます(^O^)/ にゃろ~ま!ですっ。
暑いような肌寒いような・・・
不安定な気候が続きますね(>_<)
皆さんの体調は如何ですか?
これから本格的な夏がやってくると体がついてくるか・・・
そこで!
小さな事から始めようと
以前も一時期やっていた朝のテレビ体操を始めました(*^_^*)
目覚めてすぐは体が思うように曲がりませんが

伸びたり回したり・・・
やっぱり気持ちいいですね(*^^)v
後は!!!
続けるだけです

そして、夏でもちゃんと湯船につかるようにしています。
特に足が疲れてむくんだりしませんか?
そんな時は足浴だけでも試してみて下さい♪
アロマ精油を天然塩と混ぜ合わせて足を浸すだけ!
香りでリラックスできて
精油の成分が足に染み込んで血行を促してくれます。
洗面器やバケツにお湯をはって精油を1~2滴入れて下さい。
天然塩や重曹、クレイなどと混ぜ合わせると
お肌の弱い方には刺激がマイルドになって使いやすくなります。
もちろん、お風呂の湯船にも使用できますよ♪
浴槽に使用の場合(1回分)
天然塩…40g
精油…3~4滴 が目安です。
精油はお好みのもので構いませんが1~2滴くらいから試して徐々に量を増やしてみて下さいね♪
浴槽での使用は精油は6滴までにしましょう。
さぁ


それでは本日もhappyな一日でありますように~

2013年07月02日
夏のアロマはサイプレス!
7月のアロマ精油の御紹介です!
夏はサイプレスが大活躍
なんです(*^^)v
== サイプレス(糸杉) ==

〔ゴッホ:糸杉と星月夜〕
デオドラントの力をもつスパイシーな杉の香り
あの画家、ゴッホも糸杉を描いた作品がた~くさんあるんですよ♪
ちょっと話題が逸れましたが・・・(^_^;)
~主な作用~
自律神経調整・ホルモン調整・抗菌抗ウィルス・制汗
~効能~
心 … 気持ちを引き締めて冷静な気持ちをひきだす
体 … むくみ改善、引きしめ効果
気管支系の不調改善
肌 … 汗をおさえニキビ肌や脂性肌の改善
と~っても簡単な利用法をご案内(^O^)/
夏は海や山へレジャーに出掛ける機会が多くなるのでは。。。
おしぼりがあると助かりますよね?・・・(^_^;)チョットゴウイン?
水をはった洗面器に精油(サイプレス)を1~2滴入れて
おしぼりのタオルを浸して絞る!
これだけで香りはスッキリ~抗菌・消臭効果も(^_-)-☆
サイプレスに限らず、ペパーミント、レモン、ローズマリーでも
ス・テ・キ❤なおしぼりになりますよ♪
お出かけの際に、是非ステキおしぼりを持って頂きたい、と思う にゃろ~ま! でした
本日もhappyな一日でありますように~
夏はサイプレスが大活躍

== サイプレス(糸杉) ==

〔ゴッホ:糸杉と星月夜〕
デオドラントの力をもつスパイシーな杉の香り
あの画家、ゴッホも糸杉を描いた作品がた~くさんあるんですよ♪
ちょっと話題が逸れましたが・・・(^_^;)
~主な作用~
自律神経調整・ホルモン調整・抗菌抗ウィルス・制汗
~効能~
心 … 気持ちを引き締めて冷静な気持ちをひきだす
体 … むくみ改善、引きしめ効果
気管支系の不調改善
肌 … 汗をおさえニキビ肌や脂性肌の改善
と~っても簡単な利用法をご案内(^O^)/
夏は海や山へレジャーに出掛ける機会が多くなるのでは。。。
おしぼりがあると助かりますよね?・・・(^_^;)チョットゴウイン?
水をはった洗面器に精油(サイプレス)を1~2滴入れて
おしぼりのタオルを浸して絞る!
これだけで香りはスッキリ~抗菌・消臭効果も(^_-)-☆
サイプレスに限らず、ペパーミント、レモン、ローズマリーでも
ス・テ・キ❤なおしぼりになりますよ♪
お出かけの際に、是非ステキおしぼりを持って頂きたい、と思う にゃろ~ま! でした

本日もhappyな一日でありますように~

2013年06月30日
アロマで頭皮ケアトニック
こんばんは(^O^) にゃろ~ま!ですっ。。。
今日も午前中は降りましたね(>_<)
カミナリもちょっとだけ聞こえました・・・が!
私には物足りない

まっ、それはどうでもいいとして(^_^;)
先日のイベントでも人気だったヘッドアロマ(^O^)/
自分では頭皮マッサージなんてなかなか出来ませんよね・・・
でも時々は、じ~っくりと美容室やヘアケアサロンや
・・・にゃろ~ま!で

明日から7月!
梅雨が明けると本格的な夏の到来です。
季節の変わり目は抜け毛も気になりますよね

アロマで美しい髪とストレスを減らして抜け毛を防ぎましょう


≪ヘッドケアトニックレシピ≫
精油:イランイラン 2滴 ~ 頭皮の引きしめ、皮脂のバランス調整
レモングラス 2滴 ~ 皮脂分泌の抑制
レモン 2滴 ~ 髪にツヤ
無水エタノール 5ml
精製水 25ml
スプレー容器に無水エタノールを入れて精油を加えます。
よく混ぜ合わせてから精製水を加えます。
ご使用前はよく振ってから頭皮にスプレーして地肌にもみこんで下さい。
冷蔵庫で保管して2~3週間で使い切ってくださいね。
上記の精油はいずれもお買い求めやすい価格のものです。
ご興味がありましたらご遠慮なくお問いあわせくださませ~♪
それでは(^O^)/
2013年06月29日
アロマで憂鬱退治!
こんばんは(^O^) にゃろ~ま!ですっ。
今日は一段とひんやり~とした一日でしたね(>_<)
6月も明日まで・・・
本格的な夏の到来です!
・・・が
梅雨明けはもう少し先かな?
ジメジメした日が続きそうですね
そんな憂鬱をアロマがお助け致します(^O^)/
毎日の家事が癒されながら・・・なんて嬉しいですよね
キッチンまわりアロマグッズの御紹介です!
≪台所用洗剤≫最近は香り付きの商品がたくさん出ていますね~
天然100%の精油入りアロマ洗剤だったら自分で作れちゃいますよ♪
・無香料台所用洗剤 … 200ml
・精油 … 20滴
以上を混ぜるだけ!!!
精油はお好みのものを1種類でも数種をブレンドしてもOK
香りでリラックス&リフレッシュできるだけではなく
精油の消臭・抗菌作用もプラスされます。
おススメの精油~
レモン・オレンジ・グレープフルーツなどの柑橘系
ユーカリ・ティーツリー・ペパーミント
≪キッチンスプレー≫シンクや三角コーナーなど臭いの気になる箇所にシュシュッ
・無水エタノール … 40ml
・精製水 … 10ml
・精油 … 20滴
スプレー容器に無水エタノールを入れて精油を加えてよく混ぜます。
そのあとに精製水を加えます。
使用する際はよく振ってからシュシュッ!
おススメの精油~
台所用洗剤同様の精油やレモンユーカリ・レモングラスもgood!
精油を何種類も揃えるのはなかなか・・・(^_^;)
まずはお気に入りの香りを1本選んで
使ってみて下さいねヽ(^o^)丿
写真は昨日ゲットしたアップルサイダー\(^o^)/
今からいっただきまーす♪
今日は一段とひんやり~とした一日でしたね(>_<)
6月も明日まで・・・
本格的な夏の到来です!
・・・が
梅雨明けはもう少し先かな?
ジメジメした日が続きそうですね

そんな憂鬱をアロマがお助け致します(^O^)/
毎日の家事が癒されながら・・・なんて嬉しいですよね

キッチンまわりアロマグッズの御紹介です!
≪台所用洗剤≫最近は香り付きの商品がたくさん出ていますね~
天然100%の精油入りアロマ洗剤だったら自分で作れちゃいますよ♪
・無香料台所用洗剤 … 200ml
・精油 … 20滴
以上を混ぜるだけ!!!
精油はお好みのものを1種類でも数種をブレンドしてもOK

香りでリラックス&リフレッシュできるだけではなく
精油の消臭・抗菌作用もプラスされます。
おススメの精油~
レモン・オレンジ・グレープフルーツなどの柑橘系
ユーカリ・ティーツリー・ペパーミント
≪キッチンスプレー≫シンクや三角コーナーなど臭いの気になる箇所にシュシュッ

・無水エタノール … 40ml
・精製水 … 10ml
・精油 … 20滴
スプレー容器に無水エタノールを入れて精油を加えてよく混ぜます。
そのあとに精製水を加えます。
使用する際はよく振ってからシュシュッ!
おススメの精油~
台所用洗剤同様の精油やレモンユーカリ・レモングラスもgood!
精油を何種類も揃えるのはなかなか・・・(^_^;)
まずはお気に入りの香りを1本選んで
使ってみて下さいねヽ(^o^)丿
写真は昨日ゲットしたアップルサイダー\(^o^)/
今からいっただきまーす♪

2013年06月21日
お蔭さまで2周年です~

お蔭さまで2周年を迎えました、にゃろ~ま!ですっ

台風4号がどうなることかと心配して・・・いえ、ちょっぴり・・・
いえ、かなり期待していましたが(^_^;)
・・・不謹慎ですねm(__)m
なんだか台風っていうとワクワクしてしまうのは子供の頃から。
カミナリ好きと話すと、いつもちょっと引かれます・・・
こんな私ですが出張アロマを開業して2年が経ちました♪
たくさんの方と出会って助けられてなんとかここまで来られました。
本当に本当にありがとうございますヽ(^o^)丿
これからも貪欲に(?)突き進んで参ります

『欲張り』な事は、時には気持ちや行動がぶれているようにみえますが
こればっかりは治りそうにありません(^^ゞ
貪欲さはそのままに!
改善しなくてはいけないところは消したり引いたりしないで
プラスしていこうと

そう思うのであります(*^^)v
これからもみやchanブログさんにもお世話になります!
って1週間ぶりの更新でスミマセンm(__)m
それではまた(^O^)/
2013年06月13日
真夏は取扱注意!
こんばんは(^O^) にゃろ~ま!ですっ。
あ~つ~い~\(゜ロ\)(/ロ゜)/
・・・と6月半ばに叫んでイイものでしょうか

各地で夏日超えの気温だったみたいですなぁ~
私はまだ食欲は落ちていませんが
冷たい飲み物が増えつつあります。。。
これがいけないんですよね(T_T)
夏バテは胃腸の不調からやってきます。
なるべく常温、体温に近い温度の飲料を飲むようにしましょうね・・・
↑
自分に言い聞かせています

そんな夏日の今日・・・
やっちゃいました(*_*)
車の中で使うアロマ精油を1本、車内に置いてあるのですが・・・
そろそろ置きっぱなしはやめなきゃなぁ~と思っていました。
そう、思っていたのでまだ実行していなかったのですが・・・

アロマ精油は高温・直射日光を避けて保管しなくてはいけません。
通常、精油は遮光瓶に入っているのですが
それでも真夏の車内は温度も上がるし保管には適しません!
適さないというより置いてはいけません!!!
まだ車内に取り残されていたティートゥリーの精油・・・
蓋をきちんと閉めていなかったもので(^_^;)
横に倒れていたんでしょうね~
中身がほとんどこぼれていましてね~
車内がと~ってもいい香りで充満していました\(^o^)/
市販の車用の芳香剤ではありませんので
ムセルような香りではありません。
爽やかな香りなので運転も軽やかにさえ・・・
でも、通常は3~4滴でいいんです。
決してまるごと1瓶を使わないようにお気を付け下さいね・・・
・・・って私のことですが(^_^;)
まだまだ暑い日々はこれからです!
夏バテ解消には
胃腸の調子を整えるグレープフルーツやレモンの精油がおススメですよ(*^^)v
それではヽ(^o^)丿

2013年05月13日
眠気覚ましのアロマ
こんばんは(^O^) にゃろ~ま!です。
今日の早朝、四時半ごろ。
突然、外で!
『ンギャ==ォ!!!』
『ヴヴーーーッ』
『〇#△*=○$◇===ッ』
と、
ネコのケンカで起こされました(^_^;)
しばらく唸り声が聞こえたあと静かになりましたが
目が覚めてしまったのでトイレへ・・・
ウチのニャンコも起こされたらしく
ソワソワとしていました(^^ゞ
その後、またしっかり寝ましたけどね^^
恋の季節?縄張り争い?
いずれにしても・・・
時間を考えて欲しいよ~~~(*_*)
お蔭さまで今日は午後から
超!眠い・・・

眠気覚ましのアロマは・・・
ペパーミント!
スッキリとした香りはある意味、美味しそうでもあります。
香りを吸入だけでなく
精油を1滴、指につけて頭のこめかみに付けてみました(*^^)v
頭がスーーットして気持ちイイですよ♪
頭痛の時にも試してみて下さいね(^_-)-☆

今夜はネコちゃん、ケンカしませんように~

2013年05月07日
やる気が起きるアロマって?
こんばんは(^O^) にゃろ~ま!ですっ。
ワタクシ・・・
最近、体重を計っていないんですね~
怖いですよね(>_<)
食欲旺盛なのは元気な証拠!と自分を励ましてはみたものの
運動不足は否めません
年齢がかさむほどに体力は衰えます。
ハイ(^O^)/分かっていますよ~
なのに殆んど運動をしていない・・・
そんな、やる気が起きない時は\(◎o◎)/
アロマの『ローズマリー』の香りがお手伝い
ローズマリーは・・・
スーッとした清涼感のある香り。
この香りの成分には、
☆ 記憶力や集中力を高める働き
☆ 頭をスッキリさせ、気分転換させる働き
☆ やる気を高める働き
☆ 脂肪燃焼を促す働き
・・・などが期待できますよ♪
私が初めて購入した香りが『ローズマリー』でした。
会社勤めの仕事の中で集中力がなくなってきたなぁ~と感じていた頃。
スッキリとした香りは目が覚める!!!と実感しましたよ♪
最近の芳香器はUSBタイプもあるんですよ~
お手軽になりましたよね
パソコンを前にしてのデスクワークにはもってこい!
トリートメントでは筋肉疲労、肩コリ、腰痛などの改善にも活躍してくれますよ

ワタクシ・・・
最近、体重を計っていないんですね~
怖いですよね(>_<)
食欲旺盛なのは元気な証拠!と自分を励ましてはみたものの
運動不足は否めません

年齢がかさむほどに体力は衰えます。
ハイ(^O^)/分かっていますよ~
なのに殆んど運動をしていない・・・
そんな、やる気が起きない時は\(◎o◎)/
アロマの『ローズマリー』の香りがお手伝い

ローズマリーは・・・
スーッとした清涼感のある香り。
この香りの成分には、
☆ 記憶力や集中力を高める働き
☆ 頭をスッキリさせ、気分転換させる働き
☆ やる気を高める働き
☆ 脂肪燃焼を促す働き
・・・などが期待できますよ♪
私が初めて購入した香りが『ローズマリー』でした。
会社勤めの仕事の中で集中力がなくなってきたなぁ~と感じていた頃。
スッキリとした香りは目が覚める!!!と実感しましたよ♪

最近の芳香器はUSBタイプもあるんですよ~
お手軽になりましたよね

パソコンを前にしてのデスクワークにはもってこい!
トリートメントでは筋肉疲労、肩コリ、腰痛などの改善にも活躍してくれますよ


2013年04月07日
足湯ファミリーの御紹介
こんばんは(*^^)v にゃろ~ま!ですっ。
今日は寒かったですね(>_<)
小林から見える山々は雪化粧していました!!!
今って4月だよね?
もうすぐゴールデンウィークなのに~~~
やっぱり地球はおかしくなっているのかな~?
と感じさせる一日でした^^
さて・・・
先日、アロマ精油を購入頂いたお客様のfacebookの記事をご紹介させて下さい!
冷え性の私。。。
最近、アロマオイルを購入したので足湯を楽しんでいたところ……
『おか~さ~ん♪なにしてるの~♪』とぞろぞろ(((^_^;)
リラックスどころか服を着てるので濡れないように必至!!
狭いお風呂に足が8本( ̄▽ ̄;)

とっても微笑ましい記事ですよね\(^o^)/
家族でアロマの足湯を楽しんで下さっているなんて
こちらまで嬉しくなってしまいました♪
今回はフランキンセンスを使ったようです。
子供さんにはラベンダーが優しくて使いやすいのですが
パパさんがラベンダーの香りは苦手(?)と聞いていましたので
フランキンセンスをチョイスされたんですね~
フランキンセンスは・・・乾燥肌や老化肌、あかぎれなどに良いとされ、肌を潤してやわらかくしてくれます。
傷の回復を早める作用があって傷ついた皮膚を若返らせ再生させます。
皮膚のアンチエイジングにはラベンダー、ネロリ、ローズなどとのブレンドも

香りは柔らかでかすかにレモンの香りも感じます。
香りが長持ちしますよ♪
皆さんもお試し下さいね(*^^)v
2013年04月02日
グッナイ❤アロマスプレー
こんばんは!(^^)! にゃろ~ま!です。
今夜はゆったり眠るための(勝手に題して)
『グッナイ❤アロマスプレー』の作り方の御紹介です♪

材料=無水エタノール…10ml
精製水…20ml
スプレー容器
精油~カモミール・ローマン…2滴
サンダルウッド…3滴
ベルガモット5滴
ユーカリ・グロブルス…2滴
作り方=スプレー容器に無水エタノールを入れ精油を加えます。
よく振って精油をとかします。
精製水をいれて更に振って混ぜ合わせます。
使用方法=お部屋にスプレーしたり、ティッシュにプッシュして枕元に置いて下さい。
※精油はお好みで選んで頂いても構いません。
※作成後は1~1・5か月で使い切りましょう。
今回の精油は・・・
『カモミール・ローマン』===========
甘さと酸味を感じ「りんごのような」香り。
不安、緊張、興奮を鎮める。
皮膚炎、かゆみの緩和にも使われます。
香りが強いので少量で十分香りを楽しめます。
『サンダルウッド』=============
和名は白檀。ソフトな甘さのあるウッディな香り。
ストレスによる精神的な疲れ、不眠に。
むくみや冷え症にはトリートメントで。
肌荒れ、かゆみなどの皮膚トラブルにも。
※うつ状態の時は単品で使用しない。
『ベルガモット』==============
控えめな甘さの爽やかな香り。
柑橘系の中でも大人向きです。
情緒不安定、ストレスに。
便秘、消化不良など胃腸の改善に。
※光感作の為、肌への塗布後は5~6時間日光に当たらないように。
『ユーカリ・グロブルス』===========
鼻がとおるようなシャープな香り。
呼吸を整えてくれます。
免疫力を高めてくれます。
他にも、ラベンダー、オレンジスィート、ゼラニウム、ローズウッドなど
リラックス効果のある精油を使用してもいいですよ♪
無水エタノールや精製水は薬局に購入できます。
スプレー容器は100円ショップなどでも購入できますが、お手持ちの空きスプレー容器を使って頂いてもかまいませんよ(*^^)v
それでは、素敵な眠りをご体感下さいね

2013年03月26日
変更です&アロマな話
こんばんは(^O^)/ にゃろ~ま!ですっ。
出張アロマ予約状況の変更ですm(__)m
3月27日(水) 午前私用の為営業休み
PM3:00~PM7:00 予約可
3月28日(木)終日予約可
PM3:00~PM9:00 予約可
3月29日(金) PM1:00~PM7:00 予約可
3月30日(土)AM11:00~PM5:00 予約可
PM 3:00~PM5:00 予約可
PM 7:00~PM9:00 予約可
3月31日(日) 営業休み
※キャンセルなどによって予定の変更もございます。
ご遠慮なくお問合わせ下さいね(^^♪
※連絡先 TEL 080-1777-2200
==========================
今日は殆んどの学校で終了式だったのでは?
大人も年度末で大忙しの毎日だと思います。
そして、歓送迎会も増えるこの時期!
胃腸の調子は如何ですか~?
アロマ精油で胃腸の調子を整えてくれるのは
柑橘系の香りでです。
なかでも人気は~~~
オレンジ・スィート(^O^)/
日本では、この季節に欠かせないミカンではなく、
イタリア、スペイン、ブラジル、アメリカなどが産地の
オレンジの皮から抽出する精油です。
甘く美味しそうな匂いは果実の香りそのものですよ♪
元気がない時は明るく前向きな気持ちにしてくれます。
また、心配ごとやイライラしたり…という時は落ち着きを取り戻してもくれるんです!
そして、胃腸の問題全般にも
健胃作用や消化促進の作用がありますので
胃のムカムカや便秘、下痢にも良いんですよ♪
マグカップにお湯を入れて、そこへオレンジの精油を1滴加えて
蒸気をゆっくりを吸入して下さい。
また、オレンジの精油は大掃除にも大活躍(*^^)v
スプレー容器に水(300ml)を入れて
オレンジ精油を10滴。
主成分のリモネンには油汚れや手垢を落とす働きがあるので
窓ふきや鏡を磨いてスッキリした新年を迎えられますよ
子供さんにも安心(芳香)なオレンジ・スィートを
是非!ご活用下さいね!(^^)!
出張アロマ予約状況の変更ですm(__)m
3月27日(水) 午前私用の為営業休み
PM3:00~PM7:00 予約可
3月28日(木)
PM3:00~PM9:00 予約可
3月29日(金) PM1:00~PM7:00 予約可
3月30日(土)
PM 3:00~PM5:00 予約可
PM 7:00~PM9:00 予約可
3月31日(日) 営業休み
※キャンセルなどによって予定の変更もございます。
ご遠慮なくお問合わせ下さいね(^^♪
※連絡先 TEL 080-1777-2200
==========================
今日は殆んどの学校で終了式だったのでは?
大人も年度末で大忙しの毎日だと思います。
そして、歓送迎会も増えるこの時期!
胃腸の調子は如何ですか~?
アロマ精油で胃腸の調子を整えてくれるのは
柑橘系の香りでです。
なかでも人気は~~~

オレンジ・スィート(^O^)/
日本では、この季節に欠かせないミカンではなく、
イタリア、スペイン、ブラジル、アメリカなどが産地の
オレンジの皮から抽出する精油です。
甘く美味しそうな匂いは果実の香りそのものですよ♪
元気がない時は明るく前向きな気持ちにしてくれます。
また、心配ごとやイライラしたり…という時は落ち着きを取り戻してもくれるんです!
そして、胃腸の問題全般にも
健胃作用や消化促進の作用がありますので
胃のムカムカや便秘、下痢にも良いんですよ♪
マグカップにお湯を入れて、そこへオレンジの精油を1滴加えて
蒸気をゆっくりを吸入して下さい。
また、オレンジの精油は大掃除にも大活躍(*^^)v
スプレー容器に水(300ml)を入れて
オレンジ精油を10滴。
主成分のリモネンには油汚れや手垢を落とす働きがあるので
窓ふきや鏡を磨いてスッキリした新年を迎えられますよ
子供さんにも安心(芳香)なオレンジ・スィートを
是非!ご活用下さいね!(^^)!

2013年03月22日
竹の精油?またまたググッてみました
こんばんは(^O^)/ にゃろ~ま!ですっ。
なんだかさぼり癖が付いてしまいました(^_^;)
昨日もブログ更新できず・・・
いかんいかん(ー_ー)!!
さて、今日は久しぶりにゆっくりと時間が取れたので
彼岸の墓参りには遅くなりましたが

母親と叔母を連れて須木まで行って来ました。
母親の実家は今では何も無くなってしまって
今ではお墓しか残っていません

須木でも更に奥の地区なんですが山々の木々は
新芽が目立ってきていましたよ♪
お墓の裏にある竹林もキレイでした(*^_^*)
そこでまたまた、
『竹の精油はないのかな~?』と思い
ググッてみました・・・
国内で挑戦している方もいました!
数年前の記事でベトナムで精油抽出に成功!というのもありました。
しかし、やはり一般的に商品化はされていなさそうです(^_^;)
取扱いは国での基準の違いがあります。
成分分析の結果、使用が可能かどうかなどの検査が必要になってきます。
『アロマ製品』は昨今、よく見かけますよね。
香りを楽しむ!という事では「いい香り~癒される~」と
感じるかどうかで商品は選んで頂いていいと思います。
ただ『アロマセラピー』としては成分分析された安全な物を使って頂く事をおススメ致します。
トリートメントやクラフトなどで直接(希釈したもの)お肌につかう場合は特に!
アロマってどう活用していいか分からないな~?
という時は、ご遠慮なくお問合わせ下さいね(^_-)-☆
連絡先:tel 080-1777-2200
アソレス gnaroma2011☆gmail.com
(☆マークを@マークに変えて送信して下さいね)
それではまた明日\(^o^)/