
2011年06月17日
ちょこまか★さるく…

こんにちは

今日は曇りですが、雨が降らずにあちこちし易いですね~~~
開業祝いに頂きました\(~o~)/
カーテンとちょっと、同化していまいましたが(^_^;)
素敵なリースです

ところで、車の中でラジオを聞いていたら、
カップルの甘~い会話を宮崎弁で言ってみよう!というのをやっていました。
いくつか紹介されていたんですが、覚えているのは・・・
二人で旅行に・・・列車の時間までもうしばらく待たなくては・・・
彼:『時間がくるまでこの辺りのお店をウィンドウショッピングしようか~』
宮崎弁で『時間が来っまで、このへんの店を見っさるこか~』

なんだか、方言を文字で書くのは難しいですね・・・
これは標準語

岐阜へ行って間もない頃、高校では演劇部だった私は
標準語や発音にはそこそこ自身があったんですね。
もちろん、岐阜も結構な独特の方言ではありますが、
標準語ならば会話していても???って事はないだろうと思っていました。
会社内の掃除をしながら、地元(岐阜)の子に
『こっち、掃わいた~?』
って聞いたんです。
『???はわいた・・・』
『えっ?掃わいたじぁないの?』
ってな訳で『掃わく』は全国共通ではない事が発覚!!
もっと他にもあったのでしょうが、今思い出したのはこれくらいです。
あと、よく聞くかもしれませんが、
宮崎の若い男の子が東京で、ここは頑張ってナンパしてみようと
声をかけたら・・・
『ねえねえ~茶(ちゃ)飲んけ行かん?』と言ったとか・・・

県内でも聞き取れないこと、ありますよね。
かなり高齢の方の話す内容が一度では分からない事も。
今後、方言ってどう変化していくのかな~
日本語自体が残っていけるのかな~
美しい日本語を大切にしたいですね(*^_^*)
そうだ\(゜ロ\)(/ロ゜)/『美しい日本語』って本を持っていたんだっけ!
読みなおそう(^o^)丿
それでは