
2011年10月24日
お詫び・・・おっちょこちょいです。
お詫び・・・

本日、
同じ記事を2回、投稿してしまいました。。。

女性の強い味方!ゼラニウム(精油)
てっきり、投稿前に消してしまったと思って
また、入力をやり直したんですね・・・(^_^;)
なので、多少、言い回しがちがうところがあると思います。
どちらも見て下さった皆さん・・・
申し訳ありません

2011年10月24日
女性の強い味方!ゼラニウム(精油)
こんばんは
gnaromaですっ!
生駒高原でのハンドトリートメントの際に
使用する精油はお客様に選んで頂いていました。
香りを嗅いで頂いた中から
『あ~これイイ❤』と感じた物を。
一番人気だったのはやはり!
柑橘系だったのですが・・・
昼間は日差しが強かった為
光感作によるシミなどが心配
ご説明の上、他の物を選んで頂いたり・・・
その中でも女性に人気だったのが
『ゼラニウム』です♪

別名「ローズゼラニウム」とも言われてるゼラニウムは、
ほのかに甘い香りでローズに似ています。(ローズ・オットー似)
ローズと同様、女性に役立つ特性を多く持ち、
ストレスのたまった心にリラックス効果と元気を与え、
疲労した身体のホルモンバランスを整えてくれます。
もう…くたくた~という時に最適な精油です。
中世ヨーロッパでは魔よけとして建物の窓際や生け垣に
赤いゼラニウムを飾っていましたが、
ゼラニウムには昆虫忌避効果もあるため
虫除けの役割も同時に果たしています。
学 名 :Pelargonium Graveolens
科 名 :フウロソウ科
抽出部位 :花 葉
抽出方法:水蒸気蒸留法
原料植物 :ゼラニウム(ニオイテンジクアオイ)
小さなピンクの花と、へりのギザギザしたとがった葉の
多年草の低木です
オイルの色・・・ 透明~薄いクリーム色
香りの系統・・・ フローラル系
香りの特徴・・・ どっしりと甘くほのかにローズような香り。
使 い 方・・・ 芳香浴・アロマバス・マッサージ・スキンケア・防虫
効 能・・・ ★イライラを静め、不安や気分の落ち込みを和らます。、
緊張・落ち込み・うつ症状・ストレス・不安
★皮脂のバランスを整え、すべてのお肌のケアにオススメです。
湿疹、やけどの痛みや炎症をやわらげてくれます。
脂性肌・乾燥肌・セルライト・たるみ・シワ・にきび・くすみ
★婦人科系の諸症状に効果的です。
生理痛・生理不順・更年期障害・PMS・冷え症・肉体疲労
女性特有の気になる症状を緩和して
心のバランスを取り戻してくれますよ♪
※トリートメントやスキンケアでご使用の際は
キャリアオイルやスキンケア基材で希釈してからご使用下さい。
※妊娠中の方はご使用を避けて下さい。(特に妊娠初期)
女性の強い味方!
ゼラニウムでした(^O^)/

生駒高原でのハンドトリートメントの際に
使用する精油はお客様に選んで頂いていました。
香りを嗅いで頂いた中から
『あ~これイイ❤』と感じた物を。
一番人気だったのはやはり!
柑橘系だったのですが・・・
昼間は日差しが強かった為
光感作によるシミなどが心配

ご説明の上、他の物を選んで頂いたり・・・
その中でも女性に人気だったのが
『ゼラニウム』です♪

別名「ローズゼラニウム」とも言われてるゼラニウムは、
ほのかに甘い香りでローズに似ています。(ローズ・オットー似)
ローズと同様、女性に役立つ特性を多く持ち、
ストレスのたまった心にリラックス効果と元気を与え、
疲労した身体のホルモンバランスを整えてくれます。
もう…くたくた~という時に最適な精油です。
中世ヨーロッパでは魔よけとして建物の窓際や生け垣に
赤いゼラニウムを飾っていましたが、
ゼラニウムには昆虫忌避効果もあるため
虫除けの役割も同時に果たしています。
学 名 :Pelargonium Graveolens
科 名 :フウロソウ科
抽出部位 :花 葉
抽出方法:水蒸気蒸留法
原料植物 :ゼラニウム(ニオイテンジクアオイ)
小さなピンクの花と、へりのギザギザしたとがった葉の
多年草の低木です
オイルの色・・・ 透明~薄いクリーム色
香りの系統・・・ フローラル系
香りの特徴・・・ どっしりと甘くほのかにローズような香り。
使 い 方・・・ 芳香浴・アロマバス・マッサージ・スキンケア・防虫
効 能・・・ ★イライラを静め、不安や気分の落ち込みを和らます。、
緊張・落ち込み・うつ症状・ストレス・不安
★皮脂のバランスを整え、すべてのお肌のケアにオススメです。
湿疹、やけどの痛みや炎症をやわらげてくれます。
脂性肌・乾燥肌・セルライト・たるみ・シワ・にきび・くすみ
★婦人科系の諸症状に効果的です。
生理痛・生理不順・更年期障害・PMS・冷え症・肉体疲労
女性特有の気になる症状を緩和して
心のバランスを取り戻してくれますよ♪
※トリートメントやスキンケアでご使用の際は
キャリアオイルやスキンケア基材で希釈してからご使用下さい。
※妊娠中の方はご使用を避けて下さい。(特に妊娠初期)
女性の強い味方!
ゼラニウムでした(^O^)/
2011年10月24日
水墨画の・・・にゃろ麿
こんにちは

今日のお客様は書道の先生!
水墨画も教えているそうです(*^^)v
書道も今まで、自己流なので
基礎から習ってみたい!と以前から
思っていながら・・・
そこに水墨画なんて!!
なんてソソラレルんでしょー
怒らないで下さいね

弁明の書も書きました・・・
『水墨画のつもり・・・』
面白そうだな~
いつかは!!!
2011年10月24日
女性の味方!ゼラニウム(精油)
こんにちは

生駒高原でのハンドトリートメントで、
使用する精油をお客様に選んで頂いて
いたのですが・・・
まず、陳列している中からひとつずつ嗅いで頂いて
『あ~♪これイイ~』と感じるものを選んで頂きました。
やはり、一番人気は柑橘系だったのですが
昼間は日差しが厳しかったので、
光感作によるシミが気になります・・・
柑橘系を選んで頂いた方へは、
ご説明した上で他の物を選んで頂きました。
そんな中、女性に人気だったのが
『ゼラニウム』の精油。

別名「ローズゼラニウム」とも言われてるゼラニウムは、
ほのかに甘い香りでローズに似ています。(ローズオットー似)
=和名:ニオイテンジクアオイ
ローズと同様、女性に役立つ特性を多く持っていて
ストレスのたまった心にリラックス効果と元気を与え
疲労した身体のホルモンバランスを整えてくれ、
疲れてくたくた~という時に最適な精油です。
中世ヨーロッパでは魔よけとして建物の窓際や生け垣に
赤いゼラニウムを飾っていました。
また、ゼラニウムには昆虫忌避効果もあるため、
虫除けの役割も同時に果たしています。
学 名:Pelargonium Graveolens
科 名:フウロソウ科
抽出部位:花 葉
抽出方法 :水蒸気蒸留法
原料植物:ゼラニウム(ニオイテンジクアオイ)
小さなピンクの花と、
へりのギザギザしたとがった葉の多年草の低木です
オイルの色… 透明~薄いクリーム色
香りの強さ… 強
香りの特徴… どっしりと甘くほのかにローズような香り
使 い 方… 芳香浴・アロマバス・マッサージ・スキンケア
効 能… イライラを静め、不安や気分の落ち込みを和らげ、
精神を明るく高揚させ、心のバランスを回復して
穏やかな気持ちを蘇らせてくれます。
緊張・落ち込み・うつ症状・ストレス・不安
☆ 皮脂のバランスを整え、すべてのお肌のケアにオススメです。
湿疹、やけどの痛みや炎症をやわらげてくれます。
脂性肌・乾燥肌・セルライト・たるみ・シワ・にきび・くすみ
★ ホルモンバランスを整え、婦人科系の諸症状に効果的です。
生理痛・生理不順・更年期障害・PMS・冷え症・肉体疲労
※ 妊娠中は使用を避けて下さい。(特に初期の方)
※ 直接、原液を肌に付けないで下さい。
トリートメントオイルなどで希釈してから
以上、『女性の強い味方!』ゼラニウム精油のお話でした(*^^)v
2011年10月24日
10月24日のにゃろ~ま
おはようございます

本日のにゃろ~まは
通常の営業です!(朝10時~夜9時)
今日もイイお天気ですね♪
元気が出てきます

それでは本日も宜しくお願い致します(^O^)/