
2011年01月26日
ブリザード…?
今日も寒いけど晴れ~の一日でしたね

これっ!
『プリザーブドフラワー』です!
昨年、退職祝いで頂いたものです。
流行り初めの頃は『プリザーブド』がなかなか覚えられず、凍らせて?乾燥させて?
作ったのかと勝手に思いこんでいましたので
『ブリザード』『フリーザード』…なんて適当に知ったかぶりしておりました

プリザーブ(preserve)=保存する という意味なんですね~
大まかには、切花を咲いた状態で有機溶剤を用いて脱水、脱色し、続けて保存液となる不揮発性溶液を用いて水分と置換し、染料を用いて着色させた後乾燥させる。ドライフラワーと異なり、花弁の鮮やかさは生きた花と比べても遜色なく触っても柔らかくて瑞々しい。ウェディングブーケやインテリアフラワー、インテリアアートとしてその存在が一般的になっている。
脱水にはメタノール・エタノールなどの低級アルコールを主成分とする液、水分の置換にはポリエチレングリコールや高級エーテルなど、不揮発性で比較的安全性の高い有機溶剤を用いる。~wikipediaより引用~…ということです。
wikipediaさんへ丸投げです…
観葉植物は好きなのですが、育て方が下手で…サボテンに至っては
ほとんど水は与えないのに!!腐らせてしまいます

メキシコ辺りに自生しているあの大きなサボテンを部屋に置いてみたいですね

棘が刺さって大変でしょうね

“サボテン”といえば、今は無き『サボテン公園』にサボテンステーキってありましたよね~
食べた事はないのですが…美味しい?のかな~~~??
所謂!“げてもの”というもの…食べたことありますか?
えーーーと、私は、ワニ。トド。かな?
好きで食していらっしゃる方には“げてもの”とは失礼かもしれませんが…
ワタクシ的には、一度で十分でございました
なんか、プリザーブドからワニ、トド に至ってしまいましたね

それではまた(^O^)/