2011年11月07日
香の香りの歴史♪
こんばんは

『香りの歴史』・・・
と言ってもワタクシ(香)の歴史ではございませんよ

アロマ(香り)のお話です。
BC.4000年~BC.3500年頃、ナイル川流域で誕生したエジプト文明では
芳香植物が医療、呪術、化粧、ミイラ作りに用いられました。
儀式ではミルラ(没薬)やフランキンセンス(乳香)の樹脂を燃やして
神に捧げられました。芳しい煙は人と神をつなぐものと考えられていたんです。
貴重な香料は王族と聖職者しか使う事ができませんでしたが
BC.1000年頃には一般の民衆へも広まっていきました。

ん?どこかで見たような画像・・・
女王クレオパトラ(BC.69年~BC.30年)がローマの武将たちを
ひざまずかせたのは、美貌だけではなく賢さだったと言われていますよね。
きっと、自分自身を上手にプロデュースして魅力を表現することに
長けていたんでしょうね。
そのテクニックにひとつがバラを使った演出だったそうです。
美容の為にバラを浮かべた『香水風呂』に入ったり、
花びらを床やベッドに贅沢に敷き詰めて愛しい人を
歓待したとか…(私は花の香りがきつくて頭が痛くなりそう

しかし、そうする事がエジプトを守ることへと繋がっていくんですね~
このあと、香りの文化は
今話題のギリシャ、これまた話題のローマへと伝わっていくのです。。。
続きはまたの機会にヽ(^。^)ノ

今年の3月に79歳で亡くなった
エリザベス・テイラーさん。
美しいですね(●^o^●)
Posted by にゃろ~ま! at 17:00│Comments(2)
│アロマの歴史
この記事へのコメント
クレオパトラがどれだけキレイだったのか
実際に見てみたいですよねー。
あと当時のニオイも感じてみたい。
僕としては香さんの歴史も知りたいところですがw
実際に見てみたいですよねー。
あと当時のニオイも感じてみたい。
僕としては香さんの歴史も知りたいところですがw
Posted by pia masa
at 2011年11月07日 18:23

☆pia masaさんへ
そうですね~
当時の香りってどうなんでしょうね~強烈!ってイメージ。
私の歴史は・・・また今度!?
そうですね~
当時の香りってどうなんでしょうね~強烈!ってイメージ。
私の歴史は・・・また今度!?
Posted by にゃろ~ま at 2011年11月07日 19:46