県内外のイベントへ出店します!
お問合せはコチラから
プロフィール
にゃろ~ま!
にゃろ~ま!
みやchan インフォ
みやchan ホームに戻る
みやchan facebookページみやchan twitter
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
 › にゃろ~まあろま › アロマの歴史 › 医学の父:ヒポクラテス
宮崎県を中心にご自宅・職場・イベントなどへ出張いたします。

お客様のご要望に合わせてご利用下さい。

2011年11月27日

医学の父:ヒポクラテス


こんにちはパーgnaromaですっ!


医学の父:ヒポクラテス

このオジサン!
『医学の父』ヒポクラテスさんです拍手

だまし絵じゃないですよ~
逆さにしたら・・・

医学の父:ヒポクラテス

・・・なんだか分かりません(^_^;)

ヒポクラテスはB.C.460年頃、ギリシャのコス島で生まれ
やはり医師であった父親に医術の手ほどきを受けたのだそうです。

ヒポクラテスは芳香植物、今でいうハーブなどの植物を
積極的に医療に取り入れていたそうです。

『健康は芳香風呂に入り、香油マッサージを毎日行うことだ』
              by ヒポクラテス


古代ギリシャには生活週間として香りのお風呂に入ったり、
香油を用いてマッサージする施設があって身体の状態によって
香油を選んで心身ともにリラックスしていたそうです。

中でもギリシャ人のお気に入りの香りはバラでした。

ローズの香りはいまでもあらゆるコスメ商品に取り入れられて
いますが、ローズの精油は1滴(0.05㏄)にバラの花50本が
必要でとても高価な精油です。
女性には嬉しいパワーがたくさんつまっていて
お肌の収れん作用から引き締めてハリをもたせ、シミ・シワを
予防してくれます。
また、ホルモンバランスを整えますので、生理不順やPMSの緩和に
役立ちます。
何よりも!ローズの香りは気分を華やかにしてくれます♪
『お姫様になった気分~❤』ってとこでしょうか^^


エジプトからギリシャ、ローマへと香りの文化が伝わると
呪術と医学ははっきりと区別されるようになったのです。


今日はこの辺りで・・・










同じカテゴリー(アロマの歴史)の記事画像
日本古来のアロマ=お香
若返りの水で年の差婚❤
香りの歴史②ミイラ今昔物語
香の香りの歴史♪
同じカテゴリー(アロマの歴史)の記事
 日本古来のアロマ=お香 (2012-01-12 17:05)
 若返りの水で年の差婚❤ (2011-12-05 17:21)
 香りの歴史②ミイラ今昔物語 (2011-11-08 18:29)
 香の香りの歴史♪ (2011-11-07 17:00)

Posted by にゃろ~ま! at 16:20│Comments(2)アロマの歴史
この記事へのコメント
古代ギリシャの話って面白いですよね。
でも名前が似ていて覚えられません(^^;
それにしてもそんなに昔から
アロマという概念があったんですね~

今日は悔しいけど勉強になりましたw
Posted by pia masapia masa at 2011年11月27日 20:38
☆pia masaさんへ

名前、似てますよね~
ギリシャ神話の神様でさえ
ごっちゃです(^_^;)
ホホホ^m^勉強になりました?
テキスト見ながら書いてますけどね^^
Posted by にゃろ~まにゃろ~ま at 2011年11月27日 21:22
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
医学の父:ヒポクラテス
    コメント(2)