県内外のイベントへ出店します!
お問合せはコチラから
プロフィール
にゃろ~ま!
にゃろ~ま!
みやchan インフォ
みやchan ホームに戻る
みやchan facebookページみやchan twitter
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
 › にゃろ~まあろま › 思いで
宮崎県を中心にご自宅・職場・イベントなどへ出張いたします。

お客様のご要望に合わせてご利用下さい。

スポンサーリンク


上記の広告は一定期間更新のないブログに表示されます。新しい記事を書く事で広告が消す事ができます。

  

Posted by みやchan運営事務局 at

2011年08月02日

魔の体育教官室の思いで


こんばんはパーgnaromaですっ!


度々、タイトルが変わっております。申し訳ありません

今日は、全国高校総体で延岡学園男子バスケットボール部が
優勝しましたね!
おめでとうございます!



延学は母校ではありません。
小林から延岡はかなり、遠い県内です。

県の代表が優勝ですから、そりゃ~嬉しいのですが・・・
監督のH氏に思い出があるんです。

高校バスケットボール界では有名な監督。
学生の頃、女子バスケット部の監督であり、体育の教師でもありました。

遠征試合などで忙しくあまり、授業には出られなかった先生だったのですが
それは、もう~恐い恐い先生で・・・
たぶん、習ったことのある学生は皆んな知っているでしょうが、

あれは、高校1年生の球技大会の時、全校生徒が一斉に着替えるものですから通常の更衣室は満杯!
そこでクラスメイトが卓球部だったので卓球部の更衣室を借りたんですね・・・

そうしたら、このH先生に見つかって魔の体育教官室へ連れていかれ床に正座させられ(4人)
目の前で竹刀をバシバシ打ち鳴らされて・・・説教です。
部員以外が部室を使用するななにぃ?と・・・

それはそれは、恐かったです。
直接、竹刀で打たれることはなかったのですが、
十分に恐怖を味わえました^^

でも、こんな先生って、たくさんいましたよね?
今はどうなのかな~

テレビでH先生の元気そうな姿を拝見する度に、この光景を思い出すのでしたアセアセ


いや~ホントに、優勝おめでとうございます。
やっぱり、先生は名監督です(^O^)/
  


Posted by にゃろ~ま! at 18:54Comments(2)思いで

2011年07月28日

ジャンボかき氷♪

こんばんはパーgnaromaですっ!

今日のちょこまかも
暑かったです。。。
でも、外でお仕事をしている皆さんに比べれば
車の中にいる私はまだ幸せものです。


こう暑いとついつい冷たいものを食べたり飲んだり。
身体の為には『ひと肌』のぬるい物がいいのですが
やっぱりアイスクリームや氷が恋しいものです。

私はどちらかというとかき氷よりはアイスクリームの方がいいのですが・・・

若い頃(自称今も若い!)
友人と小林の、(今はトンカツ屋さんになった)喫茶レストランへよく行ってたのですが
暑い日だったのでかき氷を注文したんですね。
なんか、おすすめの美味しそうなのがあったので
私はスイカメインのフルーツ盛り、友人はパインメインのもの。

で、出てきたのがこれっ!!



普通の大きさのスイカを半分に切って器にしたもの(^_^;)
氷もてんこもり\(゜ロ\)(/ロ゜)/
友人のパインもまるまる一個を半分にして氷は山のようにきれいな円錐状・・・

二人で絶句した後、食べたのですが
さすがに食べきれませんでした。
というか、寒くて口の中はマヒするし
フルーツだけはしっかり食べ終わったころには
氷は水にちかい状態でした。


もう、今はないメニューだと思いますが
氷好きな方にはテンションが上がるメニューでしょうねアセアセ

今年はスイカが高値だとか。

ほどほどの量で美味しく頂きたいものです^m^

それでは(^O^)/
  


Posted by にゃろ~ま! at 18:30Comments(5)思いで

2011年05月27日

希少種な…


こんばんはパーgnaromaですっ!


先程、姪っ子が鹿児島の修学旅行のお土産を持ってきてくれました。

楽しかったようです(●^o^●)


小学生の修学旅行の思い出は途切れ途切れで鮮明には
覚えていません・・・


山育ちなので、宿泊した指宿のホテルが海沿いで

朝、目が覚めたら波の音がした事は覚えていますね~





私は小学生の頃、髪を長く伸ばしていたので

よく、三つ編みにしていました。

最近は、あまり見かけないような・・・?

中学にあがる時にバッサリ切ったのですが

その時の髪の毛は今も持っていますよ~~~(ちょっと怖い?)

つやつや髪ですよぉ^m^

でも、何に使うんだ?って・・・



現在は、テキトーにぼさぼさの髪。

長くても短くても同じ箇所のクセっ毛がウネリます(^_^;)

オデコの生え際は産毛っぽいのがシュるシュるしてるんですけど

これって皆んな同じだとずーっと思っていたんですね。。。

違うんですね。。。タラーッ


うすうす気づいていたけど・・・

私って・・・

希少種かしらオドロキ



  


Posted by にゃろ~ま! at 19:08Comments(8)思いで

2011年05月24日

フォークダンスの思い出


こんばんはパーgnaromaでえっす!


昨日のバレリーナから踊りつながりで・・・?

フォークダンスの思い出(*^_^*)





何かしらの思い出がありますよね~

フォークダンスニコニコ


高校3年の体育祭。

3年生だけフォークダンスがあるんですね~

当時、付き合っていた彼と同じ組(3~4組に分かれて輪になってました)で

踊っていくうちに回ってくるじゃないですか~

ドキドキしますよね・・・メロメロ

まずは!予行練習の時!


一人一人、パートナーチェンジしながら

この男子の手は冷たいな~とか、この子は汗ばんでるな~とか

思いながら・・・

あっ!あと二人で・・・

あと一人だぁ\(◎o◎)/!


♪チャンチャンチャンダウン

音楽が終わってしまいました・・・

そ!そ!そんなーーー叫び

まぁ・・・人生ってこんなもんよね、でも、本番は2曲あるから
絶対まわってくるし、いいもんちっ、ちっ、ちっ


という事で、体育祭本番パーンチ

その日は天候が思わしくなくそれでもスタートした高校生活最後の体育祭。


プログラムがどこまで進んだかは覚えていませんが

雨で中止・・・雨

勿論、フォークダンスもなし・・・

体育祭は延期となりました。翌日に。

しかーーーし!翌日も雨・・・

三度目の…と言う事で平日に再開されたのですが・・・


がぁ!


その日は、部活の(演劇部だったんですけど)県大会の日。


高校3年生のフォークダンスの思い出は、叶わぬ夢と化したのでありましたタラーッ



そういえば!ダンスではありませんが、

部活の仲間と練習中に、『かごめかごめ』や『はないちもんめ』で

争っていました。

バトル!ですガーンなにやってたんだか・・・
アセアセ
  


Posted by にゃろ~ま! at 18:40Comments(5)思いで

2011年05月23日

バレリーナ


こんにちはパーgnaromaですっ!


梅雨入りしましたね~

なんか、いつもより早いような・・・


ところで、大人になったら何になりたい?って子供の頃の夢・・・

ありましたよね~

子供の頃から欲張りだった私は、テレビやマンガに出てくる職業には
ほとんど憧れてこれ!なれるかも…とかたっぱしから妄想していましたねタラーッ

その中のひとつに、バレリーナがあります。

小学生の頃、バレリーナが主人公のドラマとかやってたんですね。
タイトルは忘れました・・・ワーイ


細くすらっと伸びた手足、華麗な踊り、綺麗な衣装・・・

まぁ、見た目に惹かれてただけなんですが、

バレリーナの美しさはもう、存在そのものが芸術品です!

もの凄―――い日々のレッスンがあってこそ!

私の場合、元々の素材がバレリーナ向けではありませんので~(+o+)

同じにはなれませんが、内から滲み出る美しさ?みたいなものを

出せるようになりたいですね・・・

気付くのが遅すぎですが。

日々精進です。はい。




バレリーナ・・・なのかな???


言ったもんガチ\(~o~)/

・・・と昨日の続きワーイ
  


Posted by にゃろ~ま! at 16:26Comments(3)思いで

2011年05月06日

恋話partⅡ❤

こんにちはパーgnaromaですっ!


また、やってしまいました・・・タラーッ

途中まで記事の入力して~

消してしまいましたヽ(^。^)ノ

懲りない私・・・学習能力が足りないのかしらぁ(●^o^●)

なんか、バカさ加減にテンションが上がってしまいましたアップアップアップ






…で、昨日の『アンビリーバボー』見てて~文通の恋のお話。


当時、高校生の頃に付き合っていた彼とは

卒業して私が岐阜へ、彼は清武…という遠距離になってしまいまして

会えるのは盆正月で私が帰省した時だけ。


その頃は、携帯なんてまだ姿かたちが全くなかった頃なので

公衆電話とお手紙がコミュニケーションの全てでした。


手紙も毎日出すのも大変でしたので日記のように毎日書いて

一週間分をまとめて送っておりました(^^ゞ

私は手紙を書くのは好きでしたので(あの頃の女子は殆んどみんな好きでしたよね!?)

苦にもならず、一週間分の分厚い封筒を送っていましたね~

彼は、というか男の子は手紙なんて…と苦手にしていましたが

頑張って返事を書いてくれていました(*^_^*)



その日の仕事の愚痴や嬉しかった事や

手紙が手元に届く頃はもう、その辛さも忘れてたり

するんですけど、返事が届くまでの時間のもどかしさといったら・・・赤面


手紙は字体の微妙な違いとかも見えて
そこから、心情を理解したり惑わされたり。

今は、こうやってデジタルな文字が日常になりましたが
直筆のほうが大切な時ってありますよね~

そんな私も文字には自信ありませんが
年賀状はなるべく直筆のコメントを入れたりしています。

って、年賀状の話はどうでもいいですねワーイ




・・・という事で、恋話partⅡでした^m^



え?それで?
という声が聞こえてきそうですが・・・


そこは、ほらっ またのお楽しみって事で (^_^;) 
  


Posted by にゃろ~ま! at 16:39Comments(5)思いで

2011年04月22日

みごろ!たべごろ!笑いごろ!

こんにちはパーgnaromaですっ!


めずらしいお花を見つけたので・・・



マヨネーズを付けたらおいしそう~


名前が分かりません・・・ご存知の方はご一報下さい

緑色の花びら?と言っていいのでしょうか~







話は全く変わりますが・・・

皆さんもご存じの通り、元キャンディーズのスーちゃんが乳がんで
亡くなりましたねタラーッ

小学生の頃、ピンクレディーと並んでよく唄って踊っていたものです。

キャンディーズの曲は、なんというか、出来のいい曲。といえばなんだか
上から目線ですが、好きな曲ばかり!

あと、土曜日の午後から『みごろ!たべごろ!笑いごろ!』という番組があったんですね。





小学生のあの頃は土曜日も半ドンで、急いで帰ってこの番組を見たものです^m^

キャンディーズの三人もコントでドタバタやってましたよね?(誰に問いかけたらいいのかしら泣き


『電線音頭』に『しらけ鳥音頭』…


また、昔話になってしまいました・・・


スーちゃんのご冥福をお祈り申し上げます。  


Posted by にゃろ~ま! at 16:15Comments(7)思いで

2011年04月10日

こいばな❤


こんにちはパーgnaromaですっ!




えーーー、

恋話(こいばな)①

ふる~いお話になりますが、中学2年生の頃・・・

かなり遡ってしまいますが、大人になってからの恋話は、ピー音ばかりで
書ける事がなくなるかな~なんてワーイ



同じクラスで出席番号が男子で1番、私が女子で1番・・・

席順はくじ引きで決めていたのですが、中間や学期末のテストの時は出席番号順に
なるんですね。

その1番のS君は成績も優秀でスポーツ万能で、まぁクラスでも目立つ存在。

その頃からコミュニケーションの苦手な私でしたが、テストの時は席が
隣になって、S君が苦手な音楽や家庭科などの質問をしてくるように・・・

はっきり言って、最初からS君の事を意識していた私は
嬉しい癖に“なんてことないよ~”みたいな態度で接していましたアセアセ


そんなこんなで、話す回数が多くなってわざと意地悪してみたり(私からガーン)筆記具の貸し借りしてみたり・・・

     なんだか、書きながらチョーーー恥ずかしいんですけど(^_^;)

それから、どれくらいたってからか、

屋上手前の階段の踊り場で・・・


『告白』されたんですね・・・赤面


   昔話なのに、改まって書きこむのって照れますね・・・       


で、早くもオチですが


このお付き合いは数カ月しか続かず・・・

元カノに戻っていきました!


ふられた・・・

美人だった元カノタラーッ

いいもん!いいもん!


中学3年生になっても、しばらく私は引きずっていましたがダウン


今は!元気です(^O^)/
当たり前ですガーン30年も引きずっていたらおかしいですよね!





まぁ~どーでもいい『こいばな』でした

次回はピー音覚悟でいきますかーーーっ(●^o^●) 
  


Posted by にゃろ~ま! at 15:15Comments(7)思いで

2011年04月08日

長電話。


こんにちはパーgnaromaですっ!





20数年前、私の部屋にありました、黒電話です。


携帯なんて、その頃は存在すらなかったのでは?

この、黒電話で友人と長電話したものです。

所謂『こいばな(恋の話)』から、ドラマの批評から
仕事の愚痴から・・・

『こいばな』に関しては、とても長い話のなるのでまた!後日・・・


…で、3時間くらいは話してました(^_^;)


携帯電話なるものが発明され、お金もちの方が持ち始めた頃、

『私も携帯片手にカッコよく仕事したい!』と夢見ていたものです・・・


片手サイズの携帯電話の前に大きなお弁当箱みたいなのを
肩から下げるショルダータイプがありましたよね。



以前、職場へ買付にやってくるお客さんでこのショルダータイプの
電話を持ってきていました。

おそらく当時はかなり高価なものだったのでしょうが
小さいタイプも出回っていた中、肩から重たい電話を抱えながら
汗だくでアチコチしていました。

ちょっと、変わった方で・・・見た目も性格もアセアセ
だから?似あっていました、違和感ありませんでした。



私が初めて、携帯電話を買ったのは コレでした。




今、思えば重量もあって厚みも・・・
ポケットに入れていてもズッシリガーン
それでも、初めての携帯電話は嬉しかったものです。。。


今では、どこまで機能が増えるの~~~~ってくらい
難しくなって、メニューをみても活用していない機能がたくさんあります。

しかも!携帯電話が携帯でない状態です。

必ず手元に置いていないのでメールや電話に気付くのが遅れてしまいます。


まぁ・・・携帯は今となっては、なくてはならない物のひとつですが

うちの電話や公衆電話しか通信手段がなかった頃を
どんな風に過ごしていたのか、しみじみと思い出してみようかな。

  


Posted by にゃろ~ま! at 16:47Comments(7)思いで

2011年04月06日

女ってこわ~い


こんばんはパーgnaromaですっ!





一応、女でありますが^^
子供の頃から“女ってこわ~い”と感じています。


ドロドロのドラマとかも見てはしまいますが
別世界の話、フィクションだと自分に言い聞かせて見ています。
・・・しかし、現実はドラマよりも恐ろしいーーー?

夕方の再放送ドラマを見ていて、松下由樹の演技に関心してしまいました。

顔の表情だけで気持ちの変化が分かる!ビミョーーな顔の筋肉の動きで!


松下由樹のデビュー当時を覚えていますが、ハツラツとしたかわいい女優さん!
と、思っていました。。。。

最近はかなり、丸くなってしまいましたがタラーッ

このドラマの主題歌がアン・ルイス『あゝ無情』です。


唄った唄った(^O^)/♪カラオケの定番good





あと、『六本木心中』とかねニコニコ


女ってこわ~いというテーマのドラマって結構見ていましたが

『Age,35恋しくて』ってドラマも瀬戸朝香がこわ~い役でしたよねアセアセ

主題歌の『いいわけ』が好きでした。





シャ乱Qが流行っていた頃、鹿児島へライブを見に行った事、あります(^_^;)
  


Posted by にゃろ~ま! at 17:56Comments(4)思いで

2011年04月04日

ワルツ♪


こんにちはパーgnaromaですっ!



昨夜から、何故かワルツが気になって、クラシックからジブリ、オルゴールアレンジ…と
聞いていました。

特に、昔から好きだった訳ではありませんが、なんだか聞いてみると意外と
楽しくなってくるんですよニコニコ

どちらかと言えば、スローワルツがゆったりと、それでいてリズミカルで。





なのに、ジョントラボルタ\(◎o◎)/


ワルツと言えばダンス・・・

ダンス → フォークダンス → 体育祭 → 中学の創作ダンス

・・・から、その時のテーマ曲が『サタデーナイトフィーバー』だったんですね。

ジョントラボルタは最近の悪役の方が好きです❤





土曜日の夜が、特別な存在だったあの頃、

とはいえ、まだ小中学生の子供だった私には土曜日の夜は

明日は日曜日~

今夜は“日本むかし話”を見て、ドリフを見て~Gメンを見て^^(この頃まだやってたかな?)

なんて感じが土曜のステイタス!

なんだか おっとなぁ~(大人~)の夜の過ごし方があるもんだ~と刺激的でした・・・


ワルツから、大人の土曜日の夜に至った・・・という訳です。
(@_@;)どんな訳?



ええーーー

浜田省吾ファンとしましては

土曜日の夜と言えばこの曲\(~o~)/



飲み会のカラオケで

おじさんがよく唄っていましたが、

全身で拒否!していたあの頃・・・(どの頃?)
  


Posted by にゃろ~ま! at 15:47Comments(6)思いで

2011年03月31日

ガチャガチャ

年度末最終日!
お仕事お疲れ様ですっパーgnaromaですっ!


いやーー 早いですね。明日から新年度! 4月です!

なんだか、やっぱり、明日から新しくスタートの日!!!
って気がします。


テレビ、ラジオ番組も変更の時期です。

子供の頃から、ラジオ好きなんですが今日、聞いていた番組でも
パーソナリティーが変わるみたいで、昭和の曲を聞きながら
ふと、思いだしたのですが・・・

私の祖父が元気だった頃、初めて『ラジカセ』を買ったんですね。



これよりも古かったかもしれません。

カセットテープに録音できるなんて、その頃は未知も未知(*_*)
祖父と私と弟が、あーでもない…こーでもない…とガチャガチャガーン


再生ボタンを押してみたら


『じーちゃん、これじゃねぇ~(ガチャガチャ…)』


『こい(コレ)じゃろか~(ガチャガチャ)』

という会話が(*^_^*)


しばらくは、このテープが残っていたのですが、今は???


懐かしい思い出です。



あっ!でも、小学生の時、合唱部だったんですが

録音するのは オープンリールでしたよ!




こんなの~


今となっては、こっちの方がカッコイイような(^O^)/


最近では、ラジカセ?を使う事も無くなりました。


未来はどんな『ラジカセ』になるんでしょうね・・・
  


Posted by にゃろ~ま! at 17:22Comments(4)思いで

2011年03月22日

カラーパープル


こんにちはパーgnaromaですっ!



『カラーパープル』(The Color Purple)は1985年制作のアメリカ映画。アリス・ウォーカー原作の同名小説の映画化。


第58回アカデミー賞で、作品賞を含む10部門で候補(助演女優賞で2人あがったので11候補)にあがった。しかし、無冠に終わっている。スピルバーグの監督賞候補入りにも至らなかった。一説には、娯楽映画を一貫して作り続けていたスピルバーグが賞狙いに走ったことに対する会員の拒否反応とも言われている。しかし、映画の完成度は前述のアカデミー賞候補にあがったことからも見られるように、非常に高い。一方で、「黒人の心を理解していない黒人映画」という批判もある。
ウーピー・ゴールドバーグはこの作品で映画デビュー。アリス・ウォーカーがサンフランシスコの舞台に立っていた彼女を見て主役に大抜擢した。明るく陽気なイメージとは正反対の静かな演技を披露し、演技力の高さと器用さを見せ、映画デビュー作にしてアカデミー賞の候補となった。



この映画は、高校生の時に見たんですね。

なんとなく…って感じで見に行ったんですが

大泣きしました大泣きアセアセ


勧善懲悪ものが基本的に好きでなのですが、

でも、この映画は凄く印象に残っていて・・・

ただ!監督がスピルバーグで、主演がウーピー・ゴールドバーグだと知ったのは
かなり後になってから・・・

だって、ウーピーの役は「天使にラブソングを」や「ゴースト」のウーピーからは
想像できない役柄・・・

決して美人の主役ではないけれど、凄い女優さんだな~とその時から
感激していました。


簡単なストーリー(長い文章ですが・・・)をご紹介パー

1909年、南部ジョージアの小さな町。そのはずれに住む黒人の一家。自分もまだ子供にすぎないセリーが、子供を生んだ。
父親は彼女がとうさんと呼んでいた男だ。とうさんは生まれた子供をセリーの乳房からもぎとってどこかに連れていってしまった。
セリーの心の支えは妹のネッティだけだ。ネッティは綺麗だし頭もいい。
やがてセリーはミスターに嫁いだ。ミスターは4人の子持ち。
最初、彼はネッティを望んだがとうさんが断わり、代わりにセリーがやられたのだった。
朝から晩まで掃除、洗濯、料理、子供たちの世話をして、ミスターにのしかかられるために。

やがてとうさんとミスターのみだらな手が、賢くやさしいネッティへと向けられたことを知ったセリーは、ネッティを家から逃げるように説得。ネッティは牧師夫妻に助けられてアフリカヘ渡っていった。

ある日、ミスターは歌手のシャグを家に連れて来た。セリーがシャグの面倒をみているうちに、2人の間に奇妙な友情が芽生えた。
セリーの忍従の人生に驚くシャグと、夫の愛人ではあるが美しい心と自立の精神を持つシャグに、目を開かせられたセリー。
セリーの魂は目覚め、自分も人間であること、真っ暗だった未来に道が開けているかもしれないことに気づくのだった。

その魂が激しく燃えあがったのは、ミスターが何年にもわたって隠していたネッティからの多くの手紙だった。その手紙のありかを教えてくれたのもシャグだった。
ネッティは元気でアフリカで伝導生活を送っていたのだ。

一方、ミスターの息子ハーボの妻ソフィアは気が強く負けん気が災いして離婚するハメになる。
しかも彼女は白人市長夫人に反抗的な態度をとったことから長い刑に処されてしまった。ハーポはソフィアと別れた後、愛人のスクィークを自分の酒場で働かせていた。

そしてセリーは、ついにミスターに家を出る決心を伝えた。驚くミスターはセリーをなじるが、シャグはセリーの味方についた。そして長い刑で弱気になっていたソフィアも、セリーの反逆を見て、かつての元気がよみがえった。
セリー、シャグ、そして歌手を目指そうとするスクィークが新しい人生を求めて旅立った。


数年後、新しい生活も落ち着いた頃、セリーの前に、愛するネッティが姿を現わした。




このセリーとネッティ姉妹の再開のラストシーン・・・泣くよ!泣くアセアセ

コスモスが咲きほこる道をネッティがセリーの元へ駈けて行くんですスマイル



『カラーパープル』という言葉の響きも好きです!

機会がございましたら是非!見てみて下さいニコニコ

  


Posted by にゃろ~ま! at 16:33Comments(4)思いで

2011年03月18日

動物を愛する心❤


こんばんはパーgnaromaですっ!


『落ちている野鳥のヒナをみつけたら』

今日、日本愛玩動物協会より会報が届いておりましたて、こんなタイトルの
記事が・・・

ツバメなど野生のヒナが巣から落ちてしまった時は
素手で触らないように!というのは聞いたことあったのですが
ヒナが弱っている時はいったん、小さな箱などにいれて
箱の外からお湯をいれたペットボトルなどを当てて温めるのが
よいそうです。


お腹すいてるだろうな~とかわいそうに思いますが
無理に餌水を与えるとかってストレスになる事も・・・


とは、いえ私自身、このような現場に出会ったことはないのですが

以前勤めていた会社での出来事・・・


同僚の女の子で動物大好きな子がいまして
特に私と同じ大の猫好きニコニコ

ある日、会社の駐車場の倉庫の軒下にスズメのヒナが落っこちていて

その子はとても心配して早速くるんであげてお世話をはじめました。

やはり、餌をあげなければ・・・ということに。

何がいいのか周りの人にも聞いていたようですが、

虫 が良いんじゃない?・・・ということに。

そこで、だれが持ってきたのか

『蜘蛛』を持ってきたんですね\(゜ロ\)(/ロ゜)/

蜘蛛は虫のなかでも一番嫌い!恐い!な私・・・

すると、その子も大の苦手だったんですね\(゜ロ\)(/ロ゜)/

あの、小さなピョンピョン跳ぶのがいるじゃないですか~
アレッオドロキ


すると、動物を愛する心がそうさせたのか、
彼女は、割りばしで蜘蛛をつまんでヒナの口へ押し込みました・・・

ギャーギャー叫びながら・・・


すると!!!


蜘蛛がモジャモジャと口から這い出てきて

再び『ギャーーーーーッ』

その光景を見ていなかった事を神様に感謝した私・・・タラーッ

『愛玩動物飼養管理士』失格かな(^_^;)


ちなみに、巣が壊れていた時の応急処置はこちらパー




巣に戻りたがらない時の落ち着く場所はこちらパー

  


Posted by にゃろ~ま! at 19:12Comments(2)思いで

2011年03月08日

あさきゆめみし…

こんにちはパーgnaromaですっ!


今日は高校入試みたいですね!

私はもう、30年前です(^_^;)

あの頃は、父親が倒れて間もない時で
本人以上に周りの人が私のこと、心配してくれましたアセアセ

志望校に合格したものの、勉強が面白くなくて部活の為に
学校へ通っていたようなものですワーイ


高校へ入ると、科目が増えますよね?

国語は好きな方だったのですが、古文漢文はちょっと苦手でした・・・

そんな中、古文の先生が『源氏物語』の授業の時、
このマンガ本を紹介してくれたんです!




大和和希作。

他に『はいからさんが通る』も描いてますよね~

で、『源氏物語』だけはマンガのお蔭で話の内容が分かるようになりました拍手

その、古文の先生は男性でたぶん、当時は若かったと思いますタラーッ

この作品を好んで読んでいたようです。

今でいう、“アキバ系”?だったのかな~\(゜ロ\)(/ロ゜)/
ごめん!先生・・・誤解してたら~


最近は、アニメ好き!というと、どーも、そちら系に見られがちのような・・・
(偏見かな~)

小学生の頃、好きなアニメの中に



“勇者ライディーン”です。

主人公の響洸(ひびき あきら)が好きでした^m^

まあ~それはどうでもいいのですが(+o+)懐かしくて、画像を探してしまいました(^_^;)


そういえば、韓流スターのヒョンビョン?ビョンヒョン?が兵役の為
入隊した!というニュース見ました???


いや~ファンの情熱は凄いですね・・・
韓国までいってしばしのお別れをして涙していましたね。。。

韓流ファンの女性陣も、萌え~好きの男性陣も、そのパワーを
時には違う場でも活かしてみませんか?
…とも思うのであります。


私には、ここまで崇拝できるタレントさんはいませんが、
私は私の情熱を注げるものを探していきたいですねパーンチ
そして、そのパワーを他にも活かしていける余裕を持ちたいですピカピカ


えーーーと・・・
話は戻りますが(゜-゜)

“あさきゆめみし”の いろは歌をおさらい。


いろはにほへと ちりぬるを   
わかよたれそ つねならむ
うゐのおくやま けふこえて
あさきゆめみし ゑひもせす


色は匂へど 散りぬるを
我が世誰ぞ 常ならん
有為の奥山 今日越えて
浅き夢見じ 酔ひもせず



咲き誇る花も必ず散る。
この世の私達全てが永遠ではない。
この有象無象の迷いを乗り越えて悟りの世界に至るなら、
もはや意味の無い夢を思って悩む事も無くただ安らかな心境に辿り着くだろう。



古典に触れてみるのもいいかもハート
  


Posted by にゃろ~ま! at 15:56Comments(2)思いで

2011年03月07日

バブル世代☆

こんちには、こんばんは?パーgnaromaですっ!


今日は、思うところがあって、膝用のサポーターを購入しましたチョキ

いえ!決して膝が痛い年頃ではありませんアセアセ無理に否定している訳でもありませんアセアセ(自爆?)


他にもウィンドウショッピングしたんですが、

見ると駄目ですね・・・欲しいものばかり(>_<)

今は、我慢の時!心を鬼にして店を後にしました大泣き



さて!突然ですが

私の20代はまさに“バブル期”だったんですが

こんなのが流行りましたよね\(◎o◎)/



こんなお店へ行った事はありましたが、私には馴染めず
踊っても楽しくなく、カラオケボックスで友人と、
相手の歌は聞かずに
次の選曲をしては唄い続ける日々でしたね~


あと、飲み会が多くて、年末年始は毎週のように何かしらの
飲み会へ出掛けていました・・・

当時からお酒は飲まなかったので酔っ払いのおじさんの
相手は嫌で嫌で(@_@;)

今ではもしかして死語? “チークダンス”を強要されるんですよ!

『酒の席では無礼講』は私には理解できませんでしたムカッ  

今でも、そう思っていますけどねちっ、ちっ、ちっ



すみませんちょっと当時を思い出して
取り乱してしまいましたタラーッ



桜が咲けば花見の季節サクラ

楽しい宴はやりたいですね~~~拍手


やっぱり花より団子ですが!



私は、松潤より 原作のほうが好きですピカピカ

  


Posted by にゃろ~ま! at 17:39Comments(5)思いで

2011年02月25日

ファイトー!

こんにちはパーgnaromaですっ!




この人を描いたつもり・・・






ごめんなさ~いアセアセ

つもりなので許して下さい


学生のころ、真田さんにハマっていまして(^_^;)


その頃、『里見八犬伝』の映画をやってたんですね。


どーーしても早く見たくて

同じクラスの友人と課外授業をさぼって

宮崎市内の映画館へ行ったものです。

小林の映画館は今では無くなってしまいましたが

かなり遅れて上映されていましたので

とてもそんなに待てなくて\(◎o◎)/!



懐かしいなぁ~


その後、友人の買ったビデオを皆で集まっては何度も何度も見ました。


『ファイトー!一発!』のCMにも出ていたんですよ~初代かな?

『ラストサムライ』の役も大好き❤


んーーー

すみません・・・自分の世界だけに浸っています(*^_^*)


では!今日も一日!

ファイトー イッパーーツ!
  


Posted by にゃろ~ま! at 11:16Comments(2)思いで

2011年02月22日

小さな恋の物語

こんばんはパーgnaromaですっ!


なんだか、地球が警笛ならしているんでしょうか・・・

ニュージーランドでは大地震!
フィリピンでも火山噴火!

昨夜、テレビでも放映されていましたが
人間は宇宙へ出ていかないと生き延びられない・・・みたい。

しかも、生存可能な遠~~~い星に行くには
時空にトンネルを作って行かなくてはならない・・・みたい。


その日がくる事を見届けたいと思います。



\(゜ロ\)(/ロ゜)/
無理!


ですが、未来に思いを馳せる・・・という程大袈裟ではなくとも
想像するのは楽しいですよね!


私が…そうですね~小学1・2年の頃かな~

知り合いのお姉さんがいて・・・その頃高校生?くらい。

憧れのお姉さんで、可愛くてピアノが上手で明るくて☆

お家へ遊びに行くとコミック(マンガ)が置いてあって



主人公のチッチがおチビさんで、親近感を持って見入っていました。


その頃の少女マンガはキラキラおメメのものが多くて

シンプルなタッチのこの作品は少し違っていて“小さな恋の物語”を読んでる私は

おっとな~(大人)と(^_^;)

小学低学年の時の思う『大人』とは具体的にどうであったのかは
覚えていませんが、チッチのように素敵な恋をするんだろうな~❤
くらいは想像…妄想していたんでしょうねワーイ

やけに、範囲の狭い未来の想像ですが…

まぁ~それでも、なんだかんだナンダカンダありまして大人になりました(^_^;)




最近、大人になったなぁ~と思ったのは


ちゃんと、メガネを掛けているのに探したことと


やや…
ほんの少しですよ!


文字を読むとき、少しだけ…離すようになったことオドロキ


いやぁ~大人になりました拍手
  

Posted by にゃろ~ま! at 17:55Comments(4)思いで

2011年02月21日

禁止令(*_*)

こんにちはパーgnaromaですっ!


いやいや・・・昨日は参りました。

もとはと言えば、自分の未熟さが原因なのですが(@_@。


さて!

昨日の画像が“ローズ&マリー”だったのは
ハーブの“ローズマリー”に掛けて…だったのです。。。と

ネタばらしをしてしまいましたアセアセので

昨日、書こうとしていた流れを逆に辿っていこうかな~





ビー玉・・・ガラスの輝きって綺麗ですよね(^_-)-☆




小学生の頃は男の子の混じってよく、ビー玉遊びをやってました。

ウチの庭も穴があいてましたね(^_^;)

…もちろん!学校でも流行ってて休み時間は校庭で穴掘って!

流行りすぎて、穴ぼこだらけになった校庭・・・

『ビー玉禁止令』が発令され、敢え無く撤退ダッシュ2ダッシュ2ダッシュ2

その校庭には大きな楠の木が2本?3本だったかな~

缶蹴りや陣取りの拠点でもありました。

今でもそびえている!と思います。近くへ行く機会がなくて見てないのですが…

『楠の木』って『樟脳』の原料なんですね~最近、知りました。

『樟脳』といえばあの!独特の匂いの!



衣類の防虫剤。が一番身近かな~

この樟脳が作られる際にできる水分(樟脳精)が多く含まれている万能薬があるんですよ!





通称『べん』 good

知らない人もいるかな???

おばあちゃんがよく使ってたぁ~とか?

我が家には今でも常備されています・・・が、私は使いません!(キッパリ☆)

ほんとですよ\(゜ロ\)(/ロ゜)/

やはり、匂いが気になるんですよね~『べん』は・・・


…で、この『べん』の匂いによく似たアロマオイルがありまして~~~


そ!それが“ローズマリー”なのです(*^_^*)


(匂いが似てるのは葉っぱではなくて精油の方…かな)




ちゃんちゃんOK
?  


Posted by にゃろ~ま! at 17:01Comments(2)思いで

2011年02月18日

素直な疑問

こんにちはパーgnaromaですっ!

今日は暖かい日和でしたね!!!

でもまぁ~まだ寒気はやってくるんでしょうね・・・


降灰の影響も多少なりともあったでしょうに、梅の花も咲き始めてますよね花まる

桜も早めに咲き始めるのかな・・・

四季の移り変わりがあるからこそ、日本はそれぞれの季節の楽しみ方があって

音符今日は、暖かいので服装も軽やかにしてみました(^^♪


ことわざ続きで・・・

『桜折る(切る)馬鹿 梅折らぬ(切らぬ)馬鹿』って言いますよね。

桜は折ってしまうと花を付けなくなるけれど、梅は剪定しないと枝葉が延びない・・・
物事にはそれぞれあったやり方がある。

また、
桜は切るとそこから腐って枯れるから切らない方がいいが、
梅は切らないと枝が伸びすぎて樹形が乱れ花が咲かなくなる。
つまり、同じ対応をしても、相手によって全く違う結果が生まれる
という見方もあるようです。

んんーーー。『ことわざ』も深いですね~
深いからこそ『ことわざ』なんですよねヒ・ミ・ツ

梅も桜も日本らしい花で好きなのですが、実のほうもいいですね~^m^



ところで!実といえば

寒い季節に庭木でよく見かけるこの実!




『ななかまど』(七竈)です。

山に自生しているものと庭木は多少違うようですが、
詳細はこちら↓



・実は秋に赤く熟す(ナナカマド)。
ナナカマドは実のほうが有名ですね。
実は固く、竈に七回入れても燃えないで
残ることからこの名前になった。
(7日間、竈で焼いて炭をつくるから、
ともいわれる)
材は上質の木炭になる(ナナカマド)。

・「燃えにくい」ことから、火災よけ、
落雷よけの木ともされてきた。
そのご利益のため、
神社でも植えられる(ナナカマド)。
・「庭七竈(ニワナナカマド)」の別名
「珍至梅(ちんしばい)」。




可憐な花ですねピカピカ


『ななかまど』に関する思い出があります。

バスガイドの新人研修でのバスの中。
山道を走りながら研修の先生がアレコレと体験談を交えながら
説明をしてくれます。

ふと、窓の外に『ななかまど』を見つけた先生は

上記にある説明文みたいな話をしてくれました。

“ふ~ん…七回かまどに入れても燃えないんだ・・・”なんて
単純に納得していた私・・・

すると、同僚のUさん!

「せんせーーーい!パー

それじゃあ~8回目は燃えるんですね?」

とマジで質問。。。。

「そんな質問は初めてですムカッ自分でやってみて下さいフンッ

しばらく気まずい雰囲気(>_<)アセアセでした・・・



8回目が気になる、疑問に思うそのUさんを尊敬したものです!!

しゃべらなきゃ美人でいい女なのですが…いえ!おしゃべりでも面白くて賢い
いい女でしたよ(^_^;)

いえ!過去形にしては失礼(+o+) 年賀状の写真でしか会えませんが
変わらず美人ですよ拍手(^_^;)


ふぅ~~~っ(^_^;)
  


Posted by にゃろ~ま! at 17:59Comments(2)思いで