県内外のイベントへ出店します!
お問合せはコチラから
プロフィール
にゃろ~ま!
にゃろ~ま!
みやchan インフォ
みやchan ホームに戻る
みやchan facebookページみやchan twitter
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
 › にゃろ~まあろま › 2011年07月15日
宮崎県を中心にご自宅・職場・イベントなどへ出張いたします。

お客様のご要望に合わせてご利用下さい。

スポンサーリンク


上記の広告は一定期間更新のないブログに表示されます。新しい記事を書く事で広告が消す事ができます。

  

Posted by みやchan運営事務局 at

2011年07月15日

雲の上


こんばんはパーgnaromaですっ!






宇宙飛行士の古川さんは

今頃、何を思って地球を見ているのだろう・・・

と、今日の空を見ながら思いました。
  

Posted by にゃろ~ま! at 19:02Comments(0)日記

2011年07月15日

アロマ◆ユーカリ精油

こんにちはパーgnaromaですっ!

今日は、アロマ精油の“ユーカリ”のお話。

先日の虫よけスプレーの記事に、レモンユーカリの精油を…と書いたのですが『ユーカリ』にもいくつか種類があります。そこで、よく使われる精油の3種類をご案内致します。



ユーカリの種類は600を越えるといわれていますが、香料として用いられるのは約20種類です。
アロマセラピーでよく使用される精油は

①ユーカリグロブルス(E.globulus),
②ユーカリラジアタ(E.radiata),
③レモンユーカリ(E.citriodora)です。


①ユーカリグロブルス
ユーカリ・グロブルスはユーカリの中で、精油(エッセンシャルオイル)として一般的に使用されている種です。コアラの主食として有名な他、
オーストラリアの先住民アボリジニが創傷や熱病など万能薬として使用していました。

学名◆Eucalyptus globulus
科名◆フトモモ科(以下2種類も同様)

抽出部位◆葉(以下2種類も同様)

香りの特徴◆鼻が通るような強い薬草とカンファー(樟脳)の香り
香りの系統◆樹木系
はたらき◆集中力アップ、精神疲労の緩和、風邪症状の緩和、花粉症症状の緩和

注意◆高血圧の人、乳幼児、喘息の既往のある人には使用しないこと
   量は少なめに使用する

②ユーカリラジアタ
ユーカリ・ラジアタは数あるユーカリ種の中でも、
香りが穏やかで刺激性が少ないのが特徴です。

学名◆Eucalyptus Radiata

香りの特徴◆染みとおるようなスーッとした清涼感のある香り
香りの系統◆樹木系
はたらき◆風邪症状・気管支炎症状の緩和、関節痛の緩和

注意◆少量使用にする、高血圧の人注意

③レモンユーカリ
ティートリー同様にオーストラリアの先住民アボリジニに万能薬として用いられていました。
とても大きな木で、樹高100mを越すものも生育しています。

学名◆Euclyptus citriodora

香りの特徴◆山椒にシトラスをあわせたような、刺激的なグリーンの香り
香りの系統◆柑橘系  
はたらき◆イライラの緩和、熱を下げたいとき、呼吸器系症状、虫除け

注意◆敏感肌の方は注意が必要。少量使用する。



クローバー上記の注意事項に気を付けて頂きながら、『ユーカリ』の自然のパワーを日々の生活に活用してみて下さいね♪
夏は⇒虫よけスプレー。暑さによる無気力感をリフレッシュ(ティッシュに1滴つけてバッグに携帯)

冬は⇒風邪やインフルエンザなど感染症予防にユーカリを芳香器(ディフューザー)などでお部屋に拡散させておくとよいでしょう。寒くなって風邪が流行り出す頃にまた、ご案内させて頂きまーすgood

長くなりました。お付き合い頂いてありがとうございました\(~o~)/

【お詫び】
レモンユーカリの紹介で、『別名レモンバーム』と記載致しておりましたが、レモンバームはメリッサの別名でした。訂正させて頂きました。申し訳ございません。

  


Posted by にゃろ~ま! at 12:00Comments(4)◆アロマ&トリートメント

2011年07月15日

7月15日のちょこまか

おはようございますパーgnaromaですっ!

本日のちょこまかは~

小林市中心となりまーす!



にゃろ~まは毎朝10時スタートですっ(^_^)/~

それでは、イッテマイリマース(^o^)丿
  


Posted by にゃろ~ま! at 10:00Comments(0)本日の営業内容&時間