
2012年01月17日
女性特有の不調にアロマ♪
こんばんは

昨日の『のぼせ』に引き続き・・・
女性特有の不調からくる「のぼせ」について~
女性ホルモンのバランスが乱れると自律神経に影響を与えて、
皮膚の表面の血管が収縮したり拡張したりする異常が起って
「のぼせる」ことがあります。
とくに出産の後や閉経期前後の更年期には、
女性ホルモンのバランスが乱れやすくなります。
アロマの香りで自律神経のバランスを整えて
更年期障害の症状改善に役立ててみましょう!
『更年期なんてまだまだ~』と思っていましたが
今のうちから強い自分を造っていこう!と思います。
それでは・・・
自分が良い香りと思える好きなオイルが一番リラックスできますが
女性ホルモン分泌を整える効果が期待できるアロマオイルを
いくつかご紹介いたしますね(^_-)-☆
女性特有の不調に良いアロマは結構たくさんあります。
古くから植物で女性は癒されてきたんですね~
■カモミール・ジャーマン
Matricaria(子宮)という学名をもつことからみても、
女性特有のトラブル全般に有効です。一般にお肌にも優しいため
アロマバスなどがおススメです。
■クラリセージ
ハーブ系の香り。痛みに効果を発揮するため生理痛にオススメです。
お風呂にに1滴落としてリラックスしましょう。
PMS(月経前症候群)対策にも。
■サイプレス
ウッディ系の香り。生理痛やPMSに効果的といわれます。
アロマトリートメントで使えば、生理前のむくみなどにも効果的です。
■ジャスミン
南国の花の香り。古くから産後のうつなどに使われてきました。
生理痛にオススメです。香りを1滴ハンカチに落として携帯したり、
ジャスミンと無水エタノールを混ぜてコロンを作って香りを楽しむといいでしょう。
ただ…高価なオイルです

■ジュニパーベリー
ウッディ系の香り。生理不順に良いでしょう。
特にむくみにはオススメ。お風呂に入れてゆっくり体を温めましょう。
■ゼラニウム
ハーブとフローラルの両方をあわせもつ人気のアロマです。
生理痛、PMS、更年期障害などいずれも効果的に使うことができます。
お風呂、芳香浴、スキンケアがおススメです。
■ネロリ
ストレスによるPMS、更年期障害によるメンタルな部分の不安定にとても
おススメです。ネロリはオレンジの花の香り。
こちらも高価なオイルです

■ラベンダー
フローラル系の香り。痛みを和らげる成分を有するため生理痛に効果的です。
リラックスさてて安眠に導くため夜、お風呂に1滴入れて眠りましょう。
■ローズオットー・ローズアブソリュート
まさに薔薇の香り。古くから女性特有の症状に使われてきました。
香りを1滴ハンカチに落として携帯したり、アロマ化粧水を作って
スキンケア効果も満喫しましょう。とっても!高価なオイルです

アロマオイルの価格は効果に比例して…という訳ではありません。
値段が高いものは原材料(花など)から精油は極々少量しか採れません。
また、植物が成長するまでに長い時間がかかる物や天候にも左右されます。
原料が花などのオイルは香りが濃厚な為、1回の使用量は少なくても十分ですよ♪
実際に香ってみて『いい匂い~♪』が一番です(*^^)v
それではまた明日(^_^)/~
2012年01月17日
トリートメントメニュー&本日の営業
おはようございます

本日もにゃろ~まは通常営業ですっ!
営業時間:朝10時~夜9時
※ご予約は夜7時までにお願い致します。
※連絡先 tel 080-1777-2200
◆トリートメントメニュー◆

↑ クリックで大きな画像をご覧頂けます。
※出張料金 ⇒ 小林市・えびの市・高原町は無料です!
宮崎市・都城市・三股町・綾町・国富町は1,500円
上記以外の方はお問合わせ下さい♪
それでは本日も宜しくお願い致します(^O^)/