
2011年08月06日
体温を上げましょう♪
こんにちは
gnaromaですっ!
先日の記事でも書きました、
1年前の私の母親の交通事故の話。
重複いたしますが、
自宅の近くで夕方の散歩中に
横断歩道を渡っていたところを右折車とぶつかってしまい
鎖骨と骨盤骨折で暫く、入院しておりました。
今ではすっかり良くなってほぼ
以前と変わらない生活を送れています。
散歩は今でも欠かさず毎日。
たぶん、足腰は私より丈夫です
日々の鍛錬のお蔭なんでしょうね~
回復も年齢の割には早かったんですね。
お医者さんも今では、どこも悪いところはないですね!
と言って下さいます。
先日、借りた『体温を上げると健康になる』
という本の中でも記されていますが、
体温を上げるにはまず
筋肉を付けなさい!とあります。
代謝アップ、免疫力向上の為にも体温は
36.5度~37.1度がベストだと。
個人差はあるのでしょうが、体温が一度下がると
免疫力が30%低くなってバイ菌やウィルスから
体を守れなくなるそうです。
そこで、健康である為には筋力をつけて体温を常に高めに保つ事が
人生を楽しめる!ということに繋がるのでしょう。
その点ではウチの母親は無意識であったとしても
健康で当たり前の毎日を過ごしていられる術を
知っているのかもしれません。
とは言っても、全ての人が運動が出来る状況では
ないですよね。
様々な事情や環境によってやりたくても
出来ない方もいらっしゃると思います。
例えば、
夏のこの時期、昼間は熱中症が心配だったり
夜遅くまで働いて疲れて、仕事終わりに
出掛ける気力もない・・・
自宅で介護をしていて長時間、ウチを空ける訳には…
など・・・
低体温の原因はストレスが大きな要因です。
そのストレスをアロマトリートメントで
解消、軽減して頂くお手伝いをしていきたい!
と思います。
ゆったりと横になって頂きながら
一緒におしゃべりしましょう♪
よだれがでそうなくらい熟睡して下さい♪
(大丈夫!その間、手を休めたりしませんよ
)
“にゃろ~ま”でした。


先日の記事でも書きました、
1年前の私の母親の交通事故の話。
重複いたしますが、
自宅の近くで夕方の散歩中に
横断歩道を渡っていたところを右折車とぶつかってしまい
鎖骨と骨盤骨折で暫く、入院しておりました。
今ではすっかり良くなってほぼ
以前と変わらない生活を送れています。
散歩は今でも欠かさず毎日。
たぶん、足腰は私より丈夫です

日々の鍛錬のお蔭なんでしょうね~
回復も年齢の割には早かったんですね。
お医者さんも今では、どこも悪いところはないですね!
と言って下さいます。
先日、借りた『体温を上げると健康になる』
という本の中でも記されていますが、
体温を上げるにはまず
筋肉を付けなさい!とあります。
代謝アップ、免疫力向上の為にも体温は
36.5度~37.1度がベストだと。
個人差はあるのでしょうが、体温が一度下がると
免疫力が30%低くなってバイ菌やウィルスから
体を守れなくなるそうです。
そこで、健康である為には筋力をつけて体温を常に高めに保つ事が
人生を楽しめる!ということに繋がるのでしょう。
その点ではウチの母親は無意識であったとしても
健康で当たり前の毎日を過ごしていられる術を
知っているのかもしれません。
とは言っても、全ての人が運動が出来る状況では
ないですよね。
様々な事情や環境によってやりたくても
出来ない方もいらっしゃると思います。
例えば、
夏のこの時期、昼間は熱中症が心配だったり
夜遅くまで働いて疲れて、仕事終わりに
出掛ける気力もない・・・
自宅で介護をしていて長時間、ウチを空ける訳には…
など・・・
低体温の原因はストレスが大きな要因です。
そのストレスをアロマトリートメントで
解消、軽減して頂くお手伝いをしていきたい!
と思います。
ゆったりと横になって頂きながら
一緒におしゃべりしましょう♪
よだれがでそうなくらい熟睡して下さい♪
(大丈夫!その間、手を休めたりしませんよ

“にゃろ~ま”でした。
2011年08月06日
8月6日のにゃろ~ま
おはようございます

お天気が思わしくありませんが
本日もにゃろ~まは
朝10時スタートです。
土日も営業致しております。

それでは、活動開始です(^O^)/
2011年08月05日
猫缶のプレゼント♪
こんばんは
gnaromaですっ!
今朝のご挨拶の記事が出ておりませんでした。
申し訳ありません
ところで、今日はカワイイお祝いを頂きました❤

猫型缶の小物入れです♪
ウチのピク(猫)は喜びませんが
私は大喜び(*^_^*)
何を入れようかな~
それと・・・

にゃろ~ま号に飾ってね♪とこれも頂きました(^O^)/
これでまた、車内が素敵な空間になります
ありがとうございました
ところで、プレゼントを下さったこの方、
明日の福岡の海の中道で開催される
a-nationへ行くそうです!
お天気が心配ですね・・・
楽しんできてね(*^^)v

今朝のご挨拶の記事が出ておりませんでした。
申し訳ありません
ところで、今日はカワイイお祝いを頂きました❤
猫型缶の小物入れです♪
ウチのピク(猫)は喜びませんが

私は大喜び(*^_^*)
何を入れようかな~

それと・・・
にゃろ~ま号に飾ってね♪とこれも頂きました(^O^)/
これでまた、車内が素敵な空間になります

ありがとうございました

ところで、プレゼントを下さったこの方、
明日の福岡の海の中道で開催される
a-nationへ行くそうです!
お天気が心配ですね・・・
楽しんできてね(*^^)v
2011年08月05日
バスガイド時代の〇〇な話
こんにちは
gnaromaですっ!
今日は、キリンさんのリクエストにお応え致しまして、
今から20数年前、岐阜でバスガイドを致しておりました頃のお話・・・
これまでにも少し、当時の出来事を書いたのですが
もし、がぶっていたらスミマセン

会社は愛知県では大手の私鉄関連の岐阜市内にある観光バス会社。
それはそれは古~い社屋でして私たちの寮はその2階。
バスが出入りする度に「じ、地震!!」と思うほど揺れるとこがろでした(^_^;)
3人部屋で、1年生は2人、3年生の先輩がひとり。
私の部屋の先輩は美人で気さくでとても頼れる人でした。
そうそう、お化粧を始めたばかりの私たちにメイク指導もしてくれましたね~
当時、眉は太いのが流行り
いま、写真を見たらビックリですよ~~~(見せませーん)
お仕事での〇〇な話・・・
ん~
当時の一部の話として聞いて下さいね。(全てがこうである…という訳ではありません)
慰安旅行でタチの悪い(苦手な)お客さんは・・・
〇〇署の国〇公〇員の方・・・(〇が多くなります
)
学〇の先〇・・・今でいう保〇士さん・・・
慰安旅行ですからね、思いっきり派目を外したいじゃないですか~だから、仕方ないんですよね。
今は分かります、でも、まだ未成年の駆け出しのバスガイドには衝撃的でしたね~
だって!だって!
酔っぱらった一番後ろのサロン室に座っているお客さんが
『ゲァ~イドさ~ん(ガイドと言えない状態)』と叫んで
私に向けて投げてきたのが
黄色い液体の入ったビニール袋(ー_ー)!!⇒一応、縛ってありましたが・・・
私『???』
お客さま
『漏れそうだったから出しちゃった~ギャハハハーッ』
本物だったのかビールだったのかは未だ明らかではありません。さすがに、お仲間の方が片づけてくれました。
あっ!あと、普段は決して言ってはいけない事を言いたくなるんでしょうね~
〇〇〇〇員のお客様
『オ~イッ!うんてんしゅしゃ~ん!前の車追い越せーーっ!いけーーっ!』みたいな。
北陸の有名温泉地へ、お堅い職業のお客様(男性オンリー)をお連れしたホテルが
どーも怪しい雰囲気。
こういう時の乗務員の宿泊先は大体別の小さな旅館だったりするのですが
この日はその別の旅館ががいっぱいで仕方なくお客様と同じホテル。
私の部屋は極力気を使って頂いてお客様とは離れた場所だったのですが・・・
その夜、部屋の外は騒がしい怒号(歓声?)や黄色い悲鳴(歓声?)が響いておりまして
寝た気がしませんでしたね・・・(--〆)
そういう、ホテルです。(←どういう?)
部屋の内装は真っ赤っかでした・・・
今でもあるのかな~
あるんでしょうね・・・?
あ~でも、一番タチが悪いのは観光バス会社の乗務員だったりします
とまぁ、今日はこのあたりで・・・
こんなんばかりじゃないですよ!ハプニングや感動ものや・・・
また、思いだしたら書きますね(^_-)-☆

今日は、キリンさんのリクエストにお応え致しまして、
今から20数年前、岐阜でバスガイドを致しておりました頃のお話・・・
これまでにも少し、当時の出来事を書いたのですが
もし、がぶっていたらスミマセン

会社は愛知県では大手の私鉄関連の岐阜市内にある観光バス会社。
それはそれは古~い社屋でして私たちの寮はその2階。
バスが出入りする度に「じ、地震!!」と思うほど揺れるとこがろでした(^_^;)
3人部屋で、1年生は2人、3年生の先輩がひとり。
私の部屋の先輩は美人で気さくでとても頼れる人でした。
そうそう、お化粧を始めたばかりの私たちにメイク指導もしてくれましたね~
当時、眉は太いのが流行り

いま、写真を見たらビックリですよ~~~(見せませーん)
お仕事での〇〇な話・・・
ん~
当時の一部の話として聞いて下さいね。(全てがこうである…という訳ではありません)
慰安旅行でタチの悪い(苦手な)お客さんは・・・
〇〇署の国〇公〇員の方・・・(〇が多くなります

学〇の先〇・・・今でいう保〇士さん・・・
慰安旅行ですからね、思いっきり派目を外したいじゃないですか~だから、仕方ないんですよね。
今は分かります、でも、まだ未成年の駆け出しのバスガイドには衝撃的でしたね~
だって!だって!
酔っぱらった一番後ろのサロン室に座っているお客さんが
『ゲァ~イドさ~ん(ガイドと言えない状態)』と叫んで
私に向けて投げてきたのが
黄色い液体の入ったビニール袋(ー_ー)!!⇒一応、縛ってありましたが・・・
私『???』
お客さま
『漏れそうだったから出しちゃった~ギャハハハーッ』
本物だったのかビールだったのかは未だ明らかではありません。さすがに、お仲間の方が片づけてくれました。
あっ!あと、普段は決して言ってはいけない事を言いたくなるんでしょうね~
〇〇〇〇員のお客様
『オ~イッ!うんてんしゅしゃ~ん!前の車追い越せーーっ!いけーーっ!』みたいな。
北陸の有名温泉地へ、お堅い職業のお客様(男性オンリー)をお連れしたホテルが
どーも怪しい雰囲気。
こういう時の乗務員の宿泊先は大体別の小さな旅館だったりするのですが
この日はその別の旅館ががいっぱいで仕方なくお客様と同じホテル。
私の部屋は極力気を使って頂いてお客様とは離れた場所だったのですが・・・
その夜、部屋の外は騒がしい怒号(歓声?)や黄色い悲鳴(歓声?)が響いておりまして
寝た気がしませんでしたね・・・(--〆)
そういう、ホテルです。(←どういう?)
部屋の内装は真っ赤っかでした・・・
今でもあるのかな~
あるんでしょうね・・・?
あ~でも、一番タチが悪いのは観光バス会社の乗務員だったりします

とまぁ、今日はこのあたりで・・・
こんなんばかりじゃないですよ!ハプニングや感動ものや・・・
また、思いだしたら書きますね(^_-)-☆
2011年08月04日
にゃろ~ま誕生への道
こんにちは
gnaromaですっ!
ベタなタイトルで恐縮です
今日は、にゃろ~まがスタートするまでの初期のお話です。
アロマコーディネーターの勉強を始めた翌年の6月が試験。
学科試験なんですが、基本の精油の扱い方から性質、作用、成分・・・
アロマの歴史に至っては紀元前3000年頃のエジプト文明にまで遡ります。
人体への影響、嗅覚のしくみ・・・など、おもしろい内容から
精油の成分はモノテルペン炭化水素類、セスキテルペンアルコール類が何%含まれているのか、とか。このあたりは苦手な私。
なんとか、無事合格できたのですが、その後は仕事に追われてアロマの存在も徐々に薄れてしまって
いつのまにか1年ちかく経ってしましました。
そしてまた、このままでいいのだろうか・・・と、モヤモヤし始めていた頃、
猫好きからネコカフェに興味をもってリサーチを始めました。
動物を扱うには資格が必要。早速“飼養管理士”の勉強を始めました。
このあたりで、私の欲張りな性格がみえてくるでしょう~(^_^;)
そんなこんなで、丁度1年前の事です。
母親が交通事故にあって、鎖骨と骨盤骨折で入院
3日遅れて父親が肺炎でこれまた入院。。。
この時、思ったんです。
会社を辞めよう!今が決断の時なのだと。
二つの病院をアチコチしながらも・・・
決めてしまうと行動が迅速な私です。
すぐに動かないと気が済みません!
“愛玩動物飼養管理士”と同時に、折角取得したアロマコーディネーターを活かすべく、トリートメントも習おう!と申込み、会社へも辞表を提出しました。
私の希望の退社日より1ヶ月延びてしまいましたが、昨年10月末日退職となったのです。
(母親の病状は順調に良くなって1カ月半で退院できました。今ではすっかり元気です。)
私はといえば、トリートメントのレッスンを受けながら
飼養管理士の資格を取って、さぁ!自分のやりたい事を形に
と、起業セミナーへも何度か参加してみたり・・・
昨年末はこんな風に過ごしていました。
決断してから1年。もっと昔の事のようです。

という事で、ネコカフェは?って感じですが
また、次回へ~

ベタなタイトルで恐縮です

今日は、にゃろ~まがスタートするまでの初期のお話です。
アロマコーディネーターの勉強を始めた翌年の6月が試験。
学科試験なんですが、基本の精油の扱い方から性質、作用、成分・・・
アロマの歴史に至っては紀元前3000年頃のエジプト文明にまで遡ります。
人体への影響、嗅覚のしくみ・・・など、おもしろい内容から
精油の成分はモノテルペン炭化水素類、セスキテルペンアルコール類が何%含まれているのか、とか。このあたりは苦手な私。
なんとか、無事合格できたのですが、その後は仕事に追われてアロマの存在も徐々に薄れてしまって
いつのまにか1年ちかく経ってしましました。
そしてまた、このままでいいのだろうか・・・と、モヤモヤし始めていた頃、
猫好きからネコカフェに興味をもってリサーチを始めました。
動物を扱うには資格が必要。早速“飼養管理士”の勉強を始めました。
このあたりで、私の欲張りな性格がみえてくるでしょう~(^_^;)
そんなこんなで、丁度1年前の事です。
母親が交通事故にあって、鎖骨と骨盤骨折で入院

3日遅れて父親が肺炎でこれまた入院。。。
この時、思ったんです。
会社を辞めよう!今が決断の時なのだと。
二つの病院をアチコチしながらも・・・
決めてしまうと行動が迅速な私です。
すぐに動かないと気が済みません!
“愛玩動物飼養管理士”と同時に、折角取得したアロマコーディネーターを活かすべく、トリートメントも習おう!と申込み、会社へも辞表を提出しました。
私の希望の退社日より1ヶ月延びてしまいましたが、昨年10月末日退職となったのです。
(母親の病状は順調に良くなって1カ月半で退院できました。今ではすっかり元気です。)
私はといえば、トリートメントのレッスンを受けながら
飼養管理士の資格を取って、さぁ!自分のやりたい事を形に

と、起業セミナーへも何度か参加してみたり・・・
昨年末はこんな風に過ごしていました。
決断してから1年。もっと昔の事のようです。

という事で、ネコカフェは?って感じですが
また、次回へ~
2011年08月04日
名前決めました!
こんにちは
gnaromaですっ!
すーっかり、忘れておりましたgnaromaマークの名前ですが・・・
決定致しました(^O^)/
『にゃろ麿』~にゃろまろ~です!
な~んだ、そのままじゃん!って感じですかね?
言いにくいし・・・

これは、デザインを考えていた頃の途中のものです。
ほぼ、今と変わりませんが(^_^;)
命名したからと言って、何か用途があるのか本人も分かりませんが
名無しではかわいそうなので、
『にゃろ麿』という事で宜しくお願い致します

すーっかり、忘れておりましたgnaromaマークの名前ですが・・・
決定致しました(^O^)/
『にゃろ麿』~にゃろまろ~です!
な~んだ、そのままじゃん!って感じですかね?
言いにくいし・・・

これは、デザインを考えていた頃の途中のものです。
ほぼ、今と変わりませんが(^_^;)
命名したからと言って、何か用途があるのか本人も分かりませんが
名無しではかわいそうなので、
『にゃろ麿』という事で宜しくお願い致します
2011年08月04日
8月4日♪にゃろ~ま号
おはようございます
gnaromaですっ!
今朝は少し涼しいですね。
本日もにゃろ~ま号は朝10時スタートです

台風の影響でお天気が不安定ですが
今日も元気にイキマショウ(^O^)/

今朝は少し涼しいですね。
本日もにゃろ~ま号は朝10時スタートです


台風の影響でお天気が不安定ですが
今日も元気にイキマショウ(^O^)/
2011年08月03日
秀峰高校ハンドボール優勝♪
こんばんは

昨日の延岡学園優勝に続いて
小林秀峰高校男子ハンドボール優勝おめでとう\(~o~)/


初の日本一です!
この小さな町の学校が日本一だなんて嬉しいな

秀峰高校はウチの近くなんです。
夕方はたぶん、グランドでいろんな部活の練習をしているのでしょうね、
掛け声が聞こえてきます。
元々は小林工業高校で昨年の新学期からは商業高校が秀峰として合併しました。
次期、高原高校も合併されます。
少子化・・・という事ですよね。
私の年代も『ひのえ午』の1年前でやや児童数が少なかったのですが
今は、かなり減っていますよね。
『ひのえ午』といえば、私は2月生まれなのですが旧暦でみると、この年にあたります

『丙午』の迷信・・・
丙午の年は火性が重なることから、「この年は火災などの厄災が多い」などの迷信が生まれた。次第に、その年に生まれた人の性質は激しいものとなるという迷信に転化した。
さらに、江戸時代前期に、井原西鶴の『好色五人女』で有名となった八百屋お七が丙午の生まれだといわれていたことから[1]、江戸時代中期以降には、この年生まれの女性は気性が激しく、夫を尻に敷き、夫の命を縮める(男を食い殺す)、死後「飛縁魔」という妖怪になるという類の迷信が信じられるようになった。1846年(弘化3年)の丙午には女の嬰児が殺害(間引き)されたという話が残っている。
~wikipediaより~
とまぁ~当たらずとも遠からず?丙午の私でした^^
せっかく、メデタイのにこんな話でスミマセン

小林秀峰高校、バンザーーイ!!
おめでとう\(~o~)/
2011年08月03日
8月3日のにゃろ~ま号
おはようございます
gnaromaですっ!
本日も、にゃろ~ま号は
朝10時スタートです

お問合わせ・ご予約はこちらよりお願い致します。
予約の入っていない時間帯でしたら
ご希望の時間・場所に早急に対応させて頂きます♪
それでは、今日も元気よく!
行動開始です(^O^)/

本日も、にゃろ~ま号は
朝10時スタートです


お問合わせ・ご予約はこちらよりお願い致します。
予約の入っていない時間帯でしたら
ご希望の時間・場所に早急に対応させて頂きます♪
それでは、今日も元気よく!
行動開始です(^O^)/
2011年08月02日
ママと一緒にリラックス♪
度々こんばんは

今日は初めてのお客様で
1歳の子供さんがいるママ。
最近、お勤めを始めたそうで疲れがピークに達していたようです。
子育てに家事、お仕事、と女性は大変\(゜ロ\)(/ロ゜)/
(でも、パパも頑張って夜遅くまでお仕事されてるそうです)
昼過ぎにお電話頂いて『今、子供が寝てくれたのでこれからお願いできませんか?』と。
出先でしたので1時間後に伺いました。
到着すると不審者(←ワタシ^^)に気付いたのか
子供さんが起きてしまったんですね。
そこで、ママの隣で一緒に横になってママの施術をしました。
ラベンダーの香りが心地よかったのか
とても、お利口さんでおとなしく待っていてくれましたよ。
ママが気持ちよくなっているのも分かるんでしょうね(●^o^●)
出かるのも儘ならないママ(ダジャレじゃないよ

帰り際の、ママと子供さんの笑顔を見られて幸せでした。

愛犬のフレンチブルドッグのベッキーちゃん!写真を撮り忘れてました(>_<)
今度は、撮らせてね!(ちなみに男の子だそうです)
今日は、ありがとうございました(^O^)/
2011年08月02日
魔の体育教官室の思いで
こんばんは

度々、タイトルが変わっております。申し訳ありません
今日は、全国高校総体で延岡学園男子バスケットボール部が
優勝しましたね!
おめでとうございます!

延学は母校ではありません。
小林から延岡はかなり、遠い県内です。
県の代表が優勝ですから、そりゃ~嬉しいのですが・・・
監督のH氏に思い出があるんです。
高校バスケットボール界では有名な監督。
学生の頃、女子バスケット部の監督であり、体育の教師でもありました。
遠征試合などで忙しくあまり、授業には出られなかった先生だったのですが
それは、もう~恐い恐い先生で・・・
たぶん、習ったことのある学生は皆んな知っているでしょうが、
あれは、高校1年生の球技大会の時、全校生徒が一斉に着替えるものですから通常の更衣室は満杯!
そこでクラスメイトが卓球部だったので卓球部の更衣室を借りたんですね・・・
そうしたら、このH先生に見つかって魔の体育教官室へ連れていかれ床に正座させられ(4人)
目の前で竹刀をバシバシ打ち鳴らされて・・・説教です。
部員以外が部室を使用するな

それはそれは、恐かったです。
直接、竹刀で打たれることはなかったのですが、
十分に恐怖を味わえました^^
でも、こんな先生って、たくさんいましたよね?
今はどうなのかな~
テレビでH先生の元気そうな姿を拝見する度に、この光景を思い出すのでした

いや~ホントに、優勝おめでとうございます。
やっぱり、先生は名監督です(^O^)/
2011年08月02日
8月2日♪にゃろ~ま号
おはようございます

本日も“にゃろ~ま号”は
朝10時スタートです(^O^)/

今日も元気に
イッテマイリマース


にゃろ~までは
Happy birthday GIFT券をご用意致しております。

大切な方へのお誕生日のお祝いに♪いかがでしょうか(*^_^*)
2011年08月01日
私とアロマ:出会い編
こんばんは
gnaromaですっ!

暑中見舞い申し上げます。
涼しげだけど、熱い映像です・・・
今日から8月。
開業して1ヶ月ちょっと経ちます。
ここで、改めて“アロマ”との出会いを思い返してみました。
丁度、3年前、会社勤めをしながらも慣れた日常に不安や物足りなさを感じていました。
年齢的な事も考えるとこのまま、定年まで同じ会社で与えられた職務をこなしていっていいのかと。
生活は安定するのでしょうが人生の後半、違う世界を経験してみたい!という思いが日々募って、何か資格を取りたい!でも、何がいいかな~と通信教育の本を買ったりnetで探したり・・・
個人的な家庭の事情も加わって悶々とした毎日が続いていました。
これじゃダメだ!生活パターンを変えてみようと市内にアパートを借りて念願の一人暮らしを始めたのです。
そんな、ある休日、近くを歩いていると前から存在は知っていた
アロマショップが目にとまって
ちょっと覗いてみよう!とその時は軽い気持ちで店内へ。
『最近、集中力が続かなくて・・・何かいい香りがありますか?』
『そうですね~ローズマリーは如何ですか?』と、さっと小瓶が差し出されて香りを嗅いでみました。
なんだか、湿布のような草っぽいスーっとした匂い。
これが、当時の私の感想でした。
いい機会だからと思って購入。その時、カウンターにチラシが置いてあって見てみると
“アロマコーディネーター養成講座認定校”の文字が目にとまりました。
早速、質問してみると、ウチで資格が取れますよ!とのこと。
当時、
アロマは香りを嗅いでリラックスできる・・・
インド香は焚いた事あるけど・・・
ハーブティーは好きな方でジャスミンティーとかレモングラスとか・・・
と、この程度の認識でしたので無謀ではありましたが
一晩考えて、受講を申し込んだのです。
新しい世界を勉強できると思うとワクワクして、開校は9月からだったのですが待ち切れずに自分でアロマ関連の本を買ってみたり・・・
仕事をやりながらの勉強でしたので、仕事終わりの夜や日曜日に通いはじめました。
そうして、深い“アロマセラピー”の世界へ足を踏み込んだんです。
という事で、アパートの一人暮らしは金銭的な余裕がなくなり断念。
3ヶ月で幕をおろしました
私の“アロマ”との出会いは
「軽い」きっかけだったのでしょうが、
あの時、お店に入らなかったらこの出会いはなかったのかもしれない、
と思うとその時が
『今!時が来た!』という事なのだと思います。
偶然ではなく、必然だったのだと。
この必然的な出会いを確信ある自分のものにして
ひとりでも多くの人に『元気』を届けられるようにしよう!
と、今に繋がっていくのです。
訪れたお店は『ゆり~り』さん。
『ゆり~り』さんとの出会いにも感謝♪です。
今日は出会い編でした(*^_^*)



暑中見舞い申し上げます。
涼しげだけど、熱い映像です・・・

今日から8月。
開業して1ヶ月ちょっと経ちます。
ここで、改めて“アロマ”との出会いを思い返してみました。
丁度、3年前、会社勤めをしながらも慣れた日常に不安や物足りなさを感じていました。
年齢的な事も考えるとこのまま、定年まで同じ会社で与えられた職務をこなしていっていいのかと。
生活は安定するのでしょうが人生の後半、違う世界を経験してみたい!という思いが日々募って、何か資格を取りたい!でも、何がいいかな~と通信教育の本を買ったりnetで探したり・・・
個人的な家庭の事情も加わって悶々とした毎日が続いていました。
これじゃダメだ!生活パターンを変えてみようと市内にアパートを借りて念願の一人暮らしを始めたのです。
そんな、ある休日、近くを歩いていると前から存在は知っていた
アロマショップが目にとまって
ちょっと覗いてみよう!とその時は軽い気持ちで店内へ。
『最近、集中力が続かなくて・・・何かいい香りがありますか?』
『そうですね~ローズマリーは如何ですか?』と、さっと小瓶が差し出されて香りを嗅いでみました。
なんだか、湿布のような草っぽいスーっとした匂い。
これが、当時の私の感想でした。
いい機会だからと思って購入。その時、カウンターにチラシが置いてあって見てみると
“アロマコーディネーター養成講座認定校”の文字が目にとまりました。
早速、質問してみると、ウチで資格が取れますよ!とのこと。
当時、
アロマは香りを嗅いでリラックスできる・・・
インド香は焚いた事あるけど・・・
ハーブティーは好きな方でジャスミンティーとかレモングラスとか・・・
と、この程度の認識でしたので無謀ではありましたが

一晩考えて、受講を申し込んだのです。
新しい世界を勉強できると思うとワクワクして、開校は9月からだったのですが待ち切れずに自分でアロマ関連の本を買ってみたり・・・

仕事をやりながらの勉強でしたので、仕事終わりの夜や日曜日に通いはじめました。
そうして、深い“アロマセラピー”の世界へ足を踏み込んだんです。
という事で、アパートの一人暮らしは金銭的な余裕がなくなり断念。
3ヶ月で幕をおろしました

私の“アロマ”との出会いは
「軽い」きっかけだったのでしょうが、
あの時、お店に入らなかったらこの出会いはなかったのかもしれない、
と思うとその時が
『今!時が来た!』という事なのだと思います。
偶然ではなく、必然だったのだと。
この必然的な出会いを確信ある自分のものにして
ひとりでも多くの人に『元気』を届けられるようにしよう!
と、今に繋がっていくのです。
訪れたお店は『ゆり~り』さん。
『ゆり~り』さんとの出会いにも感謝♪です。
今日は出会い編でした(*^_^*)

2011年08月01日
8月1日のちょこまか
おはようございます
gnaromaですっ!
本日のちょこまかは~
えびの市・湧水町・人吉市です。

にゃろ~ま号は毎朝10時スタートです
それでは本日も、イッテマイリマース(^O^)/

本日のちょこまかは~
えびの市・湧水町・人吉市です。

にゃろ~ま号は毎朝10時スタートです

それでは本日も、イッテマイリマース(^O^)/